ブログ引越しのお知らせ
女の一人〇〇は、お引越しをしました。
新しいブログはこちらです。


2010年01月28日

宮カルビ 亀有アリオ店で一人焼肉

先々週の日曜日は愛車の12ヶ月点検を終えた後、葛飾区民のアミューズメントパーク(?)アリオ亀有でお買い物しました。アリオ亀有は、ペットショップやFrancfrancなど色々入っているし、2千円買えば駐車場が4時間無料なんで、たまに暇つぶしにやってきます。

大抵は「うまい鮨勘」でお寿司を食べるのですが、この日はコッテリな気分だったので、初めて「宮カルビ」に入ってみました。

奥の2名席に通されました。以前は一人焼肉だとカウンターがある店とか個室がある店を選んでいましたが、最近はどんな席でも大丈夫になりました。ランチは16時迄ですレストラン

オススメの「スタミナランチ(税込1,029円)」をオーダー。ランチにはスープバーが付いています。+105円(安っ!)でドリンクバーも付けました。
miyakarubi1.jpg

お肉とサラダ・ライス・漬物が運ばれてきました。ご飯の量すごいですがく〜(落胆した顔)
miyakarubi2.jpg

お肉はチキン・トントロ・カルビ・ロースの4種類で、とうもろこし(←これがめちゃめちゃ甘くておいしかったexclamation)も付いています。前に行った焼肉トラジ庵 銀座コア店もそうでしたが、色んな種類を少しずつ食べられるのって良いですよね〜。しかも、誰にも気兼ねせずに自分の好きな様に焼けるのが一人焼肉のいい所。まずは塩味を全部食べて・・・なんて関係なく塩味とタレ味を一緒に焼いて好きに食べましたるんるん
miyakarubi3.jpg

帰ってきてから知ったのですが、こちらは居酒屋の「甘太郎」などを経営しているコロワイドグループのお店なんだそうです。カルビを500円台で出してるお店なんで、おいしい焼肉を食べようと思い立った時にわざわざ向かう事は無いと思いますが、買い物ついでにフラッとランチを食べに寄るには良いんじゃないかと思います。

なんかこれまでの一人飯記事を見てみると、私の焼肉率って高いですねたらーっ(汗)これからも一人焼肉出来るお店どんどんレポしていきますわーい(嬉しい顔)

宮カルビ 亀有店
東京都葛飾区亀有3-49-3アリオ亀有アネックス棟FORESTPARK
TEL:03-3601-3851
FooMoo

ランキングに参加しています。応援して頂けると嬉しいです^^
にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
人気ブログランキングへ
posted by あー at 20:00 | TrackBack(0) | 女のひとり飯 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月26日

梅蘭 六本木ヒルズ店で一人飯

今回も、整理してたら出てきた画像をアップします。
昨年末、グランドハイアット東京に宿泊してけやき坂と毛利庭園のイルミネーションを見た時に超おいしそうな焼ソバの看板を発見したので翌日のランチに訪れましたレストラン

「梅蘭 六本木ヒルズ店」は、六本木ヒルズ ヒルサイドの1Fにあります。ハイアットのゴールドパスポート会員特典でチェックアウトを14時まで延長してもらい、お店に着いたのはお昼時から随分外れた時間だったのですが、それでもお店の前は行列でした。

しばらくすると、奥の丸テーブルに案内されました。中華でありがちなグルグル回るあのテーブルです。カップル3組+私という相席で微妙に気まずかったのですが、気にせず写真を撮りまくります。窓の外には東京タワーが。夜景が素敵なんでしょうね〜ぴかぴか(新しい)
bairan1.jpg

オーダーは、梅蘭やきそばの小サイズに海老餃子と杏仁豆腐がついたセット(1,680円)にしました。

こちらが名物の梅蘭やきそばです。小サイズでもかなりボリュームあります。こんがり焼かれた表面がおいしそう・・・
bairan2.jpg

よく見ると表面は卵で固めてあるんですよね。なので、微妙に卵焼きっぽいパサパサ感があります。もっとバリッバリになった麺を想像していたのでちょっと残念バッド(下向き矢印)

中にはトロ〜リ餡が入っていますが、私が玉ねぎを抜いてもらったせいか麺に対して具が少なかったです・・・多分、好き嫌いしなければトロ〜ンと餡が流れ出て来る位入っていると思います。
bairan3.jpg

ここで入店してきた6名グループのお陰で、私は4人がけのテーブルに移動させてもらえました。従業員は外国の方の様でしたが、とても親切丁寧な対応でした。こちらの海老蒸し餃子はブリンブリンで激うまでしたよハートたち(複数ハート)
bairan4.jpg

最後は杏仁豆腐で〆です。量は少ないけど、やっぱりデザート付きは嬉しいでするんるん
bairan5.jpg

帰ってきてから知ったのですが、このお店は横浜の本店以下6店舗も展開しているチェーンなんですね。餡が少なかったせいで食べてる時は、う〜んって感じでしたが、この記事を書いていたらまた食べたくなってきました。(単に腹ペコなだけ?)今度はぜひ横浜の本店で食べてみたいですわーい(嬉しい顔)

梅蘭 六本木ヒルズ店
住所:東京都港区六本木6-10-1六本木ヒルズ ヒルサイド1F
電話 03-6662-7058
営業時間 11:00〜23:00(L.O.22:00)

ランキングに参加しています。応援して頂けると嬉しいです^^
にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
人気ブログランキングへ
posted by あー at 20:00 | TrackBack(0) | 女のひとり飯 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月22日

ザ・ペニンシュラ東京Bar「PETER」で女一人バー

デジカメの画像を整理していたら、ザ・ペニンシュラ東京のBar「PETER(ピーター)」に行った時の画像が出てきたのでアップします。

「PETER」は日比谷のザ・ペニンシュラ東京の24階にあります。最初、宿泊者用のエレベーターであがろうとしたら24階のボタンが無くて、スタッフに聞いたら直通の専用エレベーターを案内してくれました。

カウンター席から入り口方向を映した画像です。私は、とってもお洒落〜ぴかぴか(新しい)だと思いますが、好みは分かれるかも知れませんね。
peter1.jpg

奥はレストランになっています。画像左側は大きな窓で、窓に向いたテーブル席からは景色を楽しめる様になっているのですが、あいにくこの日は強い雨が降っていて、景色は楽しめませんでしたバッド(下向き矢印)
peter2.jpg

まだ早い時間だったのですが、既にここの前に別のバーで軽く飲んでいたので、ラフロイグ15年のトゥワイスアップ(2,700円)をオーダーしました。お通しはナッツ2種ととゴーヤチップです。退屈しない様に雑誌を渡してくれる心遣いが嬉しいです。
peter3.jpg

この日はGWに行くスコットランド旅行の航空券を予約した帰りだったので、フードはフィッシュ&チップスをオーダーしました(単純)。公式サイトでは平日限定のハッピーアワーのメニューとして掲載されていますが、この日は土曜日でもハッピーアワーのメニューがあって、700円とかなりお手頃でした。量も一人分で丁度良くておいしかったですよハートたち(複数ハート)(画像ちょいボケですみません。)
peter4.jpg

この後はラガヴーリンを飲んで、錦糸町のバーSOFTYに移動しました。
ホテルのバーという事で全体的に価格設定が高めなので、あまり腰を据えて飲む気にはなりませんが、一人で雑誌を読みながら1〜2杯飲むには良いのではないでしょうか。

土日の14時半からはアフタヌーンティーセットもやっているので、今度はぜひティータイムに訪れてみたいですわーい(嬉しい顔)

Peter(ピーター)
住所:東京都千代田区有楽町1-8-1 ザ・ペニンシュラ東京24F
TEL:03-6270-2763
営業時間:12:00〜24:00(平日)/12:00〜1:00(金土)
公式サイト

ランキングに参加しています。応援して頂けると嬉しいです^^
にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
人気ブログランキングへ
posted by あー at 00:09 | TrackBack(0) | 女の一人バー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月21日

石垣島女一人旅:御神崎&石垣島鍾乳洞

石垣島一人旅の最終日は天気予報が雨だったので、鍾乳洞を見て買い物して帰ろう〜と思っていたのですが、目覚めて窓の外を見てみると意外に天気がいい晴れ・・・という訳で、ちょっぴり予定を変更して、ホテルのフロントのおじ様に勧めてもらった御神崎までドライブしてみる事にしました。

・・・と、その前にexclamation
石垣島で大人気の「石垣島ラー油」を買うために9時前にペンギン食堂のラー油工房へ。ラー油を買い求める人達が既に並んでいましたが・・・

無事にGET出来ました♪
isigaki1.jpg

10時にチェックアウトをしたら、マツダレンタカーがホテルまで配車してくれた日産マーチ(なぜ?)に乗ってドライブ開始です。海沿いを走る道路は景色が良くて気持ちいい〜です。

30分ほどで御神崎に到着。車を止めて上に昇ると・・・
isigaki2.jpg

すご〜い!素晴らしい景色です。予定を変えて来てよかった〜ハートたち(複数ハート)
isigaki3.jpg

しばらく景色を楽しんだ後は、もう一回川平湾に行き、「川平茶屋」のソーキソバを食べました。
isigaki4.jpg

その後、30分ほどドライブして石垣島鍾乳洞に到着。入場料1,050円を払って中に入ります。鍾乳洞は全長3,200m(全国7位)で、そのうちの660m観光洞になっています。
isigaki5.jpg

写真ではわかりにくいのですが、炭酸カルシウムの中に含まれる成分で、キラキラ輝いていますぴかぴか(新しい)
isigaki6.jpg

こちらは人間の手によってキラキラ輝いていますがく〜(落胆した顔)・・・この電飾、あまり評判がよろしくないそうですが、個人的には悪くないと思いましたよあせあせ(飛び散る汗)
isigaki7.jpg

トトロ鍾乳石。似てますか?
isigaki8.jpg

天気が良かったせいかオフシーズンだったせいか、出口までの30分間誰にも合わず、広い鍾乳洞の中を一人でゆっくり鑑賞する事が出来ました。とてもダイナミックで神秘的で、一見の価値はあるスポットでしたよわーい(嬉しい顔)

その後は、空港近くのPUFF PUFFというカフェのテラス席で海を見ながらまったりお茶をして時間を潰し、空港でたっぷりお土産買って東京に帰りましたダッシュ(走り出すさま)
isigaki9.jpg

2泊3日の短い旅でしたが、綺麗な景色を沢山観て、おいしい物をいっぱい食べて、とっても楽しい旅行でした。石垣島、とても気に入ってしまったので、来年の1月の連休も訪れたいと思っていまするんるん

ランキングに参加しています。応援して頂けると嬉しいです^^
にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
人気ブログランキングへ
posted by あー at 00:35 | TrackBack(0) | 女の一人旅(国内旅行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月19日

石垣島女一人旅:石垣牛やまもとで一人焼肉

石垣島一人旅2日目の夕食は、石垣島で一番有名な焼肉店「やまもと」で石垣牛の焼肉を食べてきました。

ガイドブックにもクチコミサイトにも「人気店のため予約必須」と書かれていたので、2週間前じゃ無理かな〜と思いながら電話をすると、シーズンが外れているためか「17時から1時間なら大丈夫です。」と、無事に予約を取る事が出来ました手(チョキ)

お店は離島ターミナルから徒歩5分ほどの所にあります。離島巡りツアーが16時10分に終わり、舟から降りると土砂降りで時間つぶしの散歩も出来ず・・・まだ看板の明かりもついてない16時半にダメもとで訪れたのですが、快く店を開けてくれました。
yamamoto1.jpg

カウンター席は10席ほど。入って右手にテーブル席・奥に座敷席もあります。
yamamoto2.jpg

こちらのお店で一番有名なのが「焼きシャブ」という薄切りのロース肉にたっぷりの玉ねぎを巻いてポン酢で食べるメニューなのですが、私玉ねぎダメなので・・・玉ねぎ抜きでお願いしますと言ったら「それだと、上ロースと同じです・・・」と言われてしまいましたたらーっ(汗)でもせっかくなので石垣牛×ポン酢を味わうために、焼きシャブの玉ねぎ抜きと上カルビをオーダーしました。
yamamoto3.jpg

飲み物はライムサワー(薄め)を注文しました。手前にあるのが焼きシャブのポン酢です。
yamamoto4.jpg

サラダ(570円)はごま油と塩のシンプルな味付けで、脂が乗ったお肉と相性抜群でした。
yamamoto5.jpg

焼きシャブ(玉ねぎ抜き/1,680円)です。ザッと見渡した限りでは他のお客さんもほぼ全員注文していた様です。
yamamoto6.jpg

塩コショウが効いたお肉を七輪でさっと炙ってポン酢でパクっ!柔らかくっておいしい〜ハートたち(複数ハート)
yamamoto8.jpg

そしてこちらは上カルビ(1,570円)です。なんて美しいお肉なんでしょうぴかぴか(新しい)こちらもジューシーで柔らかく、とってもおいしかったです。
yamamoto7.jpg

(一応)女性だし、2人前でお腹いっぱいになっちゃうかな〜?なんて思っていたのですが、まだまだイケる感じだったので、お店のおねぇさんに「もう1人前何かお肉を注文したいんですけど・・・」と相談したら、ハラミをお勧めされました。

こちらがハラミ(1,050円)です。この画像だけ見たらカルビかと思うくらい凄いサシですよね。もっと肉々しい味を想像していたのですが、臭みが無くて上品なお味でした。
yamamoto9.jpg

で、本当はこのハラミと小ライスで終了しようと思っていたのですが・・・

メニューを見ながら、「あ〜、でもスープも飲みたいなぁ・・・小さいスープがあればいいのに・・・」とつぶやいたら


おねぇさんから悪魔の囁き・・・



「ビビンバなら、小さいスープが付いてますよわーい(嬉しい顔)


という訳で・・・

ビビンバ、いっちゃいましたどんっ(衝撃)

小さいスープの為に小ライスをこんな特盛ご飯にするなんておかしい気がしますが・・・脂が乗ったお肉の後にサッパリしたビビンバがおいしくって結局完食してしまいました。
yamamoto10.jpg

どのメニューも本当においしくって、存分に石垣牛を堪能する事が出来ました。これだけ食べて6千円台だったので、コストパフォーマンスも優れていると思います。焼きシャブや上カルビなどはどんどん売り切れていってしまうので、早めの時間に予約する事をお勧めします。
もっともっと色んな種類のお肉を食べたかったので、また石垣島に行った際には絶対訪れたいですわーい(嬉しい顔)

石垣牛 炭火焼肉 やまもと
住所:沖縄県石垣市美崎町11-5
TEL:0980-83-5641
ぐるなび

ランキングに参加しています。応援して頂けると嬉しいです^^
にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
人気ブログランキングへ
posted by あー at 21:00 | TrackBack(0) | 女のひとり飯 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月17日

石垣島女一人旅:離島めぐりツアー(その3)竹富島

離島巡りツアー最後の島は「竹富島」です。

西表島の大原港から再度舟に乗って向かいます。風が出てきたせいで舟が物凄く揺れて、辛そうな人達が沢山居ましたがく〜(落胆した顔)私も乗り物酔いし易い方なのですが、事前に酔い止めを飲んでいたのでなんとか大丈夫でした。
taketomi1.jpg

港に着いたらバスに乗り込み、島の説明を聞きながら皆治浜に向かいます。皆治浜といえば星砂が有名で、バスから降りた他のお客さんは皆さん星砂拾いに夢中になっていましたが、私が夢中になったのは・・・・・

こちら。猫ちゃんです猫
taketomi2.jpg

砂浜にも売店の屋根の上にも猫ちゃんがいっぱいいたので、星砂そっちのけで猫ちゃんの写真ばかり撮ってしまいましたあせあせ(飛び散る汗)
taketomi3.jpg

バスに戻ってコンドイビーチに行きましたが、こちらは車窓から見ながら通り過ぎるだけだったので写真を撮る事が出来ませんでしたバッド(下向き矢印)曇っていたのであまり美しさはわかりませんでしたが、晴れた日はエメラルドグリーンに輝いてとても綺麗なんだそうですぴかぴか(新しい)

バスから水牛車に乗り換えて集落の中を巡ります。竹富島では、昔ながらの街並みを保存するために、家を建てる時は赤瓦の平屋でなくてはいけないという決まりがあるそうで、とっても趣のある街並みなんです。
taketomi6.jpg

こちらが、「サァーユイユイ」の掛け声でおなじみの「安里屋ユンタ」で歌われた「安里屋クヤマ」の誕生の地だそうです。
taketomi4.jpg

ガイドさんが三線を弾きながら「安里屋ユンタ」を歌ってくれました。
taketomi5.jpg

本当なら水牛車を降りた後に少し自由時間があるはずだったのですが、牛さんがなかなか進んでくれなかったために時間が足りずもうやだ〜(悲しい顔)そのまま舟で石垣島に戻りました。
taketomi7.jpg

各島の見所をピンポイントで巡る事が出来て、初めてでどう巡ったらいいかわからなかった私にはピッタリのツアーでした。もう1つ小浜島をプラスして4島巡れるツアーもありましたが、3島で丁度良かったんじゃないかと思います。竹富島が凄く良くてもっとゆっくりしたかったので、次回石垣島を訪れる際は、竹富島に1泊したいと思いますわーい(嬉しい顔)

ランキングに参加しています。応援して頂けると嬉しいです^^
にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
人気ブログランキングへ
posted by あー at 23:53 | TrackBack(0) | 女の一人旅(国内旅行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月16日

石垣島女一人旅:離島めぐりツアー(その2)由布島

離島巡りツアー2つめの島は「由布島」です。西表島と由布島の間は満潮の時でも1mしかない遠浅の海で、水牛車に乗って行き来します。
yubujima1.jpg

なんとものどかな光景です。進む速度は牛さんの気分次第なので、後ろから抜かれたり、ちょっと斜めに進む牛さんが居たりとバラバラですあせあせ(飛び散る汗)
yubujima2.jpg

15分ほどで由布島に到着しました。ここからプラン別に説明を受けて、自由行動になります。食事無しや他の島で食事するプランの人達は40分くらいの自由時間でしたが、私は由布島のレストランで食事するプランだったので1時間半ほど自由時間がありました。

入り口には水牛の家計図が飾られています。水牛達は元々農耕用として台湾から連れてこられたものを繁殖していったそうです。
yubujima3.jpg

島内には美しいブーゲンビリアやハイビスカスが沢山咲き誇っていますぴかぴか(新しい)
yubujima4.jpg

この島には以前は沢山の人が住んでいたけれど台風で大きな被害を受けた事を機にみんな西表島に移住してしまったんだそうです。そんな中、初代園長が島に残り、みんながいつ島に戻ってきても良い様に島に椰子の木や花を植えて楽園を作り上げたんだそうです。

夕食の予約が早い時間だったので、先にお昼ご飯を食べてしまう事にしましたレストランこちらがツアーに付いていたお弁当です。
yubujima5.jpg

良くわからない食材が入っていて食べるのをためらっていると、テーブルの上に説明があるのを発見しました。ツアーの食事なのであまり期待していませんでしたが、結構おいしかったです。
yubujima6.jpg

食事が終わって散策を再開しました。数は少ないですが、ポニーや琉球イノシシなどの動物も居ます。
yubujima7.jpg

島の東側はビーチになっています。売店とベンチがあり、のんびり海を眺めながらアイスを食べている家族やカップルが沢山居ました。
yubujima8.jpg

一周2.15kmの小さな島なので、1時間半の自由時間でも十分ゆっくりする事が出来ました。入り口に集合したら再度水牛車に乗って西表島に戻ります。
yubujima9.jpg

バスで港へ戻り、次は今回の離島めぐりで私が一番気に入った「竹富島」に向かいます。続きはまた明日!

ランキングに参加しています。応援して頂けると嬉しいです^^
にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
人気ブログランキングへ
posted by あー at 00:02 | TrackBack(0) | 女の一人旅(国内旅行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月15日

石垣島女一人旅:離島めぐりツアー(その1)西表島

石垣島一人旅2日目は「石垣島ドリーム観光」の「離島めぐり周遊プラン」を利用して西表島・由布島・竹富島を巡ってきました。

私が申し込んだのは-西表・由布・竹富の3島をひとまわり-[R-2S 西表・竹富リラックス(昼食付)]というプランです。通常料金14,500円のところ、冬季キャンペーンとWeb割引で11,600円でした。

朝8時前に離島ターミナルの受付に行くと、既に沢山の人達が各観光会社の受付で手続きをしていました。名前を告げると回数券の様な長い切符を渡されて、行く先々で切符を1枚ずつ切り取ってもらう様に説明を受けます。

まずはドリーム号で西表島へ。色んなプランの人達が最初に西表島観光をしてから分かれていくので、大勢が乗れる大きな船です。
iriomote1.jpg

西表島までは40分ほどですが、左右の窓から見える島々の景色を眺めていたら、あっという間に港に到着しました。
iriomote2.jpg

ここからバスで仲間川に向かい、小型船に乗り込みます。
iriomote3.jpg

小型船を運転するのは、なんとさっきまでバスを運転していたガイドさんexclamation×2こっちではそれが普通なんでしょうか?マルチな才能にビックリです。
iriomote4.jpg

マングローブの群落の中を進んでいきます。天気が良くて素晴らしい景色ぴかぴか(新しい)
iriomote5.jpg

珍しい鳥も沢山見られます。真ん中に鶴の様な鳥が居るの見えますか?
iriomote6.jpg

しばらく景色を眺めていると、小さな船着場に到着。舟から降りてみんなでぞろぞろ歩いていくと・・・
iriomote7.jpg

巨大な木が出現。サキシマスオウという木で、樹齢400年だそうです。
iriomote8.jpg

各々記念写真を撮ったら舟に戻り、先程来たルートを戻っていきます。舟を降りたらバスに乗り込み、由布島へ。続きはまた明日!

ランキングに参加しています。応援して頂けると嬉しいです^^
にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
人気ブログランキングへ
posted by あー at 01:00 | TrackBack(0) | 女の一人旅(国内旅行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月14日

石垣島女一人旅:民謡酒場「うさぎや」で一人飯

初日の夕食は、島唄ライブを聴きながら食事が出来る「うさぎや」さんを予約しておきました。

18時半にお店に到着。島唄ライブは19時半からなので、店内はまだお客さんがまばらな状態でした。ステージ前の席(大テーブルに相席)とカウンターどちらが良いか聞かれてカウンター席をチョイスしました。
usagiya1.jpg

まずはお通し、3品の盛り合わせです。旅の疲れで酔いが早く回りそうだったので、飲み物は薄めのサワーにしました。
usagiya2.jpg

メニューと睨めっこしたけれど、どれも食べたくて決まらず・・・お店のお兄さんにお任せする事に。まずはプチプチの石垣産海ぶどう(520円)から食べました。
usagiya3.jpg

そしてお勧めの石垣牛すじ入りの味噌煮込み。ガーリックトーストが付いて800円とお手ごろです。お肉がトロトロで絶品でしたハートたち(複数ハート)
usagiya4.jpg

気付くといつの間にか店内は満席に。人気がある店なので予約は必須のようです。希望者には三線を貸してくれるので、弾いているお客さんもいます。
usagiya7.jpg

もうちょっと食べたいな〜と思っていると、お店のお兄さんが「チャンプルーはハーフも大丈夫ですよ。」と声を掛けてくれたので、ジーマミ豆腐(520円)とゴーヤチャンプルーのハーフ(340円)を追加オーダーしました。

自家製のジーマミ豆腐。ピーナッツの味が凄く濃くておいしかったです。
usagiya5.jpg

ゴーヤチャンプルーは上品な薄味で素材の味を楽しめました。
usagiya6.jpg

そうこうしているうちに島唄ライブの始まりです。選曲は観光客にもわかり易いもので、席の歌本を見ながら合いの手を入れたりします。隣の席の年配のご夫婦が、「やってみる?」と三板(サンバ)というカスタネットの様な楽器を渡してくれたので、手拍子代わりに鳴らしました。
usagiya8.jpg

歌い手の方が途中のMCで「どこから来たの?」と聞くと、北は北海道から南は沖縄本島まで、全国から集まっていました。飲んでいるうちに周りの席の方達とも仲良くなり、最後はみんなで立ち上がって踊りましたるんるん
usagiya9.jpg

ライブが終わった後は、三線を配って弾き方を教えてくれます。私の他にも一人で来ているお客さんが多かったのですが、みんないつの間にか仲良くなっていて楽しそうでした。私も隣のご夫婦に泡盛をご馳走になったり、観光の情報を教えて頂いたりして楽しい時間を過ごせました。なぜか本店は埼玉の大宮にあるそうなので、埼玉方面に行ったらぜひ寄ってみたいですわーい(嬉しい顔)

うさぎや
住所:石垣市石垣1-1 仲村ハイツ102
TEL:0980-88-5014
営業時間17:00〜24:00
公式サイト

ランキングに参加しています。応援して頂けると嬉しいです^^
にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
人気ブログランキングへ
posted by あー at 22:00 | TrackBack(0) | 女のひとり飯 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月12日

石垣島女一人旅:川平湾グラスボート

1月の3連休は、沖縄の石垣島に一人旅をして来ましたわーい(嬉しい顔)
沖縄本島や宮古島には行った事があったのですが、石垣島は初めてです。

羽田からは直行便が出ているのですが、時間があまり良くなかったので、那覇経由の乗り継ぎ便で13時半に石垣島空港に到着。1月なのに最高気温は22℃でめちゃめちゃ暖かいです。早速レンタカーを借りて、海沿いの通りの景色を楽しみながら川平湾に向かいましたダッシュ(走り出すさま)

石垣島空港から40分弱で川平湾に到着。観て下さい!この美しい空と海の色ぴかぴか(新しい)
kabira1.jpg

「まりんはうす ぐるくん」のグラスボート(30分/1,000円)に乗りました。グラスボートは15分間隔で運行しているので、あまり待たずに乗れます。
kabira2.jpg

ボートの底がガラスになっていて、海底を見られる様になっています。
kabira3.jpg

ちょっと進むと沢山の珊瑚が!黄色くて小さいお魚がいっぱい居るの見えますか?
kabira4.jpg

お兄さんの説明を聞きながら、みんな「おー!」と声をあげたりして夢中で覗き込んでいます。
kabira5.jpg

珊瑚の影に隠れようとするニモ発見!
kabira6.jpg

海底の景色を30分間楽しんだ後は、少し高い所から湾を眺めました。真っ白い砂とエメラルドブルーの海が本当に綺麗で感動的です。
kabira7.jpg

珊瑚の白化が進んでいるというニュースを観て心配していましたが、色とりどりの美しい珊瑚と可愛い魚たちを沢山観る事が出来ましたるんるんお天気によって見え方が全く違ってしまうそうなので、天気予報をしっかりチェックして晴れの日に訪れする事をお勧めしますexclamation×2

ランキングに参加しています。応援して頂けると嬉しいです^^
にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
人気ブログランキングへ
posted by あー at 23:49 | TrackBack(0) | 女の一人旅(国内旅行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月08日

ハーゲンダッツ ラ メゾン ギンザ(銀座)

新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致しますわーい(嬉しい顔)

今年のお正月は珍しく父が休みだったので、2日に両親と3人で銀座にお買い物に行きました。ワシントンで靴を見た後、ちょっと休憩しようという事になり、お隣のハーゲンダッツ ラ メゾン ギンザへ。

店内に入ると、まずテイクアウトのコーナーが。どれもおいしそうで、見ているだけでもテンションがあがりますグッド(上向き矢印)
1_8_1.jpg

数組並んでいましたが、タイミングが良かった様で5分ほどで4Fに案内されました。満席だったので座席の写真が撮れなかったのですが、シックで落ち着いた大人の雰囲気です。座席の間隔も広くて寛げます。

父が注文したリッチミルクアイスクリーム 白桃のコンポートとフレッシュアボカド添え(1,350円)。塩・胡椒・オリーブオイルで仕上げた、お料理ちっくなアイスです。ちなみに父がこれを選んだ理由は「一番高いから。」って、小学生みたいですあせあせ(飛び散る汗)
1_8_2.jpg

母が注文したリッチミルクアイスクリーム アマレット風味の冷たいオレンジジュレスープ(1,150円)。アマレット風味のオレンジジュレに白玉が入っていて、母曰く「めちゃくちゃおいしい!」そうです。父は一口もらって「俺もこれにすればよかった!」と・・・そんなもんですたらーっ(汗)
1_8_3.jpg

私はベルジアンチョコレートとバニラアイスクリームを頼んだつもりだったのですが・・・その上に書いてあったストロベリーとリッチミルクアイスクリーム ペッパーメレンゲとフランボアーズソース添え(1,250円)が運ばれてきました。やっぱオーダーの時は「これ」って指差すだけだと間違われやすいですよねふらふら
1_8_4.jpg

ストロベリーも大好きなのでこのまま戴きました。ホント、ハーゲンダッツのアイスはおいしいですよね。最初はペッパーの風味が効いたメレンゲが不思議な感じだったのですが、食べるうちに後を引くというか・・・ストロベリーとの組み合わせがクセになる感じでしたハートたち(複数ハート)

+400円でコーヒーか紅茶を付けられます。
1_8_5.jpg

アイスクリームをまるでお料理の様に楽しむ新しい感覚のお店。とても雰囲気が良くて両親も気に入ってくれた様です。夜までやっているので、夕方にワインとアイスの組み合わせを楽しむのなんかも良さそうですよねぴかぴか(新しい)他にもガレットなど、食べてみたいメニューが沢山あったので、銀座にお買い物に行ったらまたリピートしたいと思います。

ハーゲンダッツ ラ メゾン ギンザ
TEL:03-6253-7050
住所:東京都中央区銀座5-7-17
営業時間:11:00〜22:00

ランキングに参加しています。応援して頂けると嬉しいです^^
にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
人気ブログランキングへ
posted by あー at 00:20 | TrackBack(0) | 一人じゃない日も | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。