ブログ引越しのお知らせ
女の一人〇〇は、お引越しをしました。
新しいブログはこちらです。


2010年10月25日

紅葉狩りに行ってきました(10/23那須の紅葉)

前回の記事でお伝えしておりました通り、土日は栃木県の那須に紅葉狩りに行って来ました。

ホテルや観光の情報は後日詳しくアップしますが、取り急ぎ那須の紅葉情報をアップしますねるんるん

ホテルへの到着が予定より遅くなってしまったので、すぐにタクシーを呼んでもらいロープウェイに向かいましたダッシュ(走り出すさま)
momiji1.jpg

100人乗っても大丈夫exclamationな大きなロープウェイに乗り込み山頂に向かいます。
momiji2.jpg

残念ながら山頂の紅葉は先週がピークだったそうで、大分落葉してしまっていましたが、それでも美しい景色を眺める事が出来ました。靄のせいで綺麗な色が写ってくれず残念・・・バッド(下向き矢印)
momiji3.jpg

向こうの山の部分をズームアップした画像です。これは綺麗ですねぴかぴか(新しい)
momiji4.jpg

かなり本格的な装備の登山者の方も沢山居て、頂上を目指していました。私はここまでどんっ(衝撃)
momiji5.jpg

下りのロープウェイに乗って下に戻ってきました。この辺の木はまだ綺麗な赤い色をしていますグッド(上向き矢印)
momiji6.jpg

ホテルに戻るバスの車窓から撮影した殺生石付近の景色。この辺は今週後半位が見頃ではないでしょうか。
momiji7.jpg

宿泊したサンバレー那須の辺りは、まだまだこれからですね。
momiji8.jpg

見頃の時期を狙って行ったつもりだったのですが、ロープウェイは見頃が過ぎていて、ホテル付近はまだまだこれからで、中途半端な紅葉狩りになってしまいましたたらーっ(汗)でもでも、綺麗な景色を沢山眺めて癒されましたよぴかぴか(新しい)紅葉狩り目的で那須に行くのは初めてであまりイメージが掴めなかったのですが、今回の旅で詳しくわかったので、また来年リベンジしたいと思いますわーい(嬉しい顔)

ランキングに参加しています。応援して頂けると嬉しいです^^
にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
人気ブログランキングへ
posted by あー at 19:00 | TrackBack(0) | 女の一人旅(国内旅行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月08日

京都一人旅:伏見で酒蔵巡り

京都一人旅最終日は伏見で酒蔵巡りをする事にしました。ホテルのフロントでデリバリーサービス(駅へ荷物を運んでくれるサービス)を申し込んでチェックアウトパスワード祇園四条駅から京阪本線で12分で中書島駅へ到着です電車

駅にはデカデカと「龍馬ゆかりの地」の看板が立っており、スタンプラリーのMAPも置かれています。
fushimi1.jpg

まずは「月桂冠大倉記念館」へダッシュ(走り出すさま)趣のある建物ですよね。
fushimi2.jpg

中にはお土産コーナーや有料(300円)の展示場があり、日本酒の製法や歴史について学べます。
fushimi3.jpg

見学すると、お土産に限定のカップ酒をもらえたり試飲をさせてもらえます。午前中から3種のお酒の試飲をしちゃいましたるんるん
fushimi4.jpg

お次の黄桜に向かう途中に寺田屋に寄りました。こちらは有料で中に入ったり泊まったり出来るそうです。写真ではわかりづらいですが龍馬ブームのお陰で凄い行列でした。
fushimi5.jpg

とにかくどこも「龍馬押し」でして、商店街も竜馬通り商店街という名前です。
fushimi6.jpg

続いて黄桜の「カッパカントリー」に到着。
fushimi7.jpg

黄桜といえば「カッパッパーexclamation」という訳で、河童に関する展示が沢山あります。ちょっと怖いあせあせ(飛び散る汗)
fushimi8.jpg

こちらのレストランでは日本酒やビールの飲み比べが出来ます。ビール飲み比べセット(550円)をオーダーして地ビール3種(ケルシュ・アルト・蔵のかほり)を飲み比べビールおいしかったので3種共お土産に購入しました。クール便(別料金)で送ってもらえるので楽チンです手(チョキ)
fushimi9.jpg

お料理は「竜馬御膳(1,200円)」をオーダー。お味はまぁ、普通の観光地の定食って感じでしたが、いろんな種類のおかずがあって良かったですよるんるん
fushimi10.jpg

十石舟に乗ろうと思っていましたが、朝からの飲酒で舟は危険そうだったので、やめておきましたどんっ(衝撃)
fushimi11.jpg

その代わり、京都駅に戻って、初めて京都タワーに昇ってみましたよ。高さは、う〜ん微妙たらーっ(汗)でも、お天気が良くて綺麗でしたよ晴れ
fushimi12.jpg

いや〜、やっぱり京都は何度行っても良いですね。まだまだ行ってみたい所が沢山あるので、これからも何度でも訪れたいと思いますわーい(嬉しい顔)

ランキングに参加しています。応援して頂けると嬉しいです^^
にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
人気ブログランキングへ
posted by あー at 00:01 | TrackBack(0) | 女の一人旅(国内旅行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月04日

京都一人旅:三嶋亭大丸京都店で一人すき焼き

京都旅行を計画する度に「行ってみたいな〜・・・でもさすがに一人はなぁ・・・バッド(下向き矢印)」と思っていた、老舗すき焼店「三嶋亭」。

先日、何気なく見ていたグルメ情報サイトで、デパ地下のイートインで手軽に味わえる事を知り、2日目の夕食に行って来ましたダッシュ(走り出すさま)

大丸の地下1F食料品売り場の奥、お肉売り場の横にイートインスペースがあります。カウンター数席なのですが、運良く1席だけ空いており、すぐに座る事が出来ました手(チョキ)
mishimatei1.jpg

メニューを見て「あみ焼膳」にも惹かれましたが・・・「すき焼膳(1,995円)」をオーダーレストラン本店ですき焼を食べたら1万円しますから、かなりお得な価格設定ですねるんるん
mishimatei2.jpg

5〜6分で出てきましたるんるん超おいしそう〜ハートたち(複数ハート)味噌汁・漬物付です。
mishimatei3.jpg

大きなお肉と白滝・お麩・たまねぎ・長ネギ・お豆腐が入っています。どれも味が良く染み込んでいておいしいぴかぴか(新しい)私はたまねぎが食べられないので残してしまいましたが、そんな私でも「この玉ねぎ、味が染みてておいしそう〜」と思ってしまったので、食べられる方にはたまらんと思いますわーい(嬉しい顔)
mishimatei4.jpg

甘いタレがよく染みた大きなお肉に卵をたっぷり絡めてパクっexclamation柔らかくておいしい〜ハートたち(複数ハート)
mishimatei5.jpg

イートインなのでゆっくりは出来ませんが、おいしいすき焼をお手ごろ価格で食べる事が出来て大満足でしたるんるんお客さんは全員一人客だったので、一人飯に慣れていない方でも安心ですよわーい(嬉しい顔)次に京都に行った際には「あみ焼膳」を食べてみたいです。

三嶋亭 大丸京都店 (みしまてい)
京都府京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町79 大丸京都店 B1F
TEL:075-211-8111
営業時間:10:00〜20:00

ランキングに参加しています。応援して頂けると嬉しいです^^
にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
人気ブログランキングへ
posted by あー at 19:00 | TrackBack(0) | 女の一人旅(国内旅行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月30日

京都一人旅:サントリー山崎蒸留所見学

京都一人旅2日目は今回の旅のメイン企画、山崎蒸留所の見学です。10時半からと14時からの2つのセミナーを予約していたので9時20分頃にホテルを出発ダッシュ(走り出すさま)JR東海道本線に15分ほど揺られて山崎に着いたのですが・・・

受付嬢「申し訳ございませんが、セミナーのご参加は1日1回のみでお願いしています。」

えーexclamationメールで予約2つ入れた時点で言って欲しかったもうやだ〜(悲しい顔)

14時からのセミナーの方が内容が良かったので、出直しますと告げて一旦駅に戻ったのですが、駅周辺には特に何も無く・・・。駅前のバスの行き先を見て「おーグッド(上向き矢印)」と思い、向かったのがこちら↓

京都競馬場ですどんっ(衝撃)
yamazaki1.jpg

って言っても、この日はレースが無かったので、大きな画面で阪神と中山のレースを見ながら、競馬新聞片手に前日の余志屋のおにぎりをパクパク食べただけでした。1レースくらい馬券を買おうかとも思ったのですが、軸にしようと思った馬が出走取り消しになった事を知り、今日はツイていないんだと、やめておきましたバッド(下向き矢印)
yamazaki2.jpg

しばらく京都競馬場でのんびりして、昼頃に山崎蒸留所に戻りました。受付を済ませ、展示スペースを抜けると、ウィスキーライブラリーが。ずらーっとボトルが並ぶ姿は圧巻ですぴかぴか(新しい)
yamazaki3.jpg

ファクトリーショップ「IN THE BARREL」ではお土産にミニボトルや蒸留所限定ボトルを購入プレゼントウィスキーだけでなく、つまみやグッズなど色々なお土産が売られていましたよ。
yamazaki4.jpg

やっと14時近くになったので、セミナー専用受付で参加費1,500円を支払い、集合場所に向かいました。今回予約したセミナーは「シングルモルト匠の技講座〜樽熟成の神秘〜」という期間限定の人気セミナーです。

広い部屋に通されて、サントリーのチーフブレンダー輿水精一氏の挨拶ビデオを見てから、製造過程を見学して行きます。アイラ島の蒸留所巡りの時に比べて説明はザックリでしたが、ウィスキーが出来ていく工程を1から見ていく事が出来ます。
yamazaki5.jpg

樽がずらーっと並んでいます。宝の山ぴかぴか(新しい)
yamazaki6.jpg

外に出ると底までハッキリ見える澄んだ水が。この水の美しさが、この地でウィスキー造りをする事にした最大の理由だそうです。アイラ島のラガヴーリン蒸留所で見たピートが溶けた茶色い水とは対照的で興味深かったです。
yamazaki7.jpg

一通り工程を見学したら最初の部屋に戻って、いよいよ試飲です。見て下さい、この量exclamation大型スクリーンに映るチーフブレンダー輿水精一氏の解説を聞きながら、熟成年数による味わいの違いや、熟成する樽による味わいの違いを比較していきます。1つ1つ全く違う味わいで、とっても面白いるんるん構成原酒は非売品なので、とても貴重な体験です。
yamazaki8.jpg

山崎10年と12年でハイボールを作って違いを比較した後は、ウィスキーに合うオススメのおつまみを食べました。ウィスキーというとチョコを思い浮かべる人が多いかと思いますが、「とらや」の最中との組み合わせが意外に良かったのがジャパニーズウィスキーならではで面白かったですわーい(嬉しい顔)
yamazaki9.jpg

山崎蒸留所では、1時間ごとに無料ガイドツアーも開催されていて、製造過程の見学と山崎10年と12年の試飲は出来るのですが、せっかくなら有料セミナーに参加した方が絶対いいexclamationと思います。予約は公式サイトから出来るので、チェックしてみて下さいね。

いつもスコッチウィスキーばかり飲んで日本のウィスキーはちょっと・・・と思っていましたが、こうして味わってみると愛着がわくもんですね。せっかく日本人なのだから、ジャパニーズウィスキーももっと味わおうと思いましたわーい(嬉しい顔)

サントリー山崎蒸留所
〒618-0001 大阪府三島郡島本町山崎5-2-1
電話番号:075-962-1423(9:30〜17:00)

ランキングに参加しています。応援して頂けると嬉しいです^^
にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
人気ブログランキングへ
posted by あー at 23:23 | TrackBack(0) | 女の一人旅(国内旅行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月28日

京都一人旅:高台寺散策〜余志屋で一人飯

初日は到着時間が遅くて夕食までの空き時間が中途半端だったので、近場の高台寺に行ってみる事にしましたダッシュ(走り出すさま)東山エリアは以前散策しましたが、高台寺には時間の都合で行けなかったのです。

京都祇園ホテルを出て右を向くとすぐに八坂神社の姿が。本当に便利な立地でするんるん
kyoto1_1.jpg

石塀小路を通り、ねねの道から高台寺へ。
kyoto1_2.jpg

京都のガイドブックで必ず見かけるこの景色、やっぱり素敵ですぴかぴか(新しい)桜や紅葉の時期ならもっと素晴らしいのでしょうねぇ。
kyoto1_3.jpg

白砂で波を描いた波心庭の向こうには、太平洋戦争の戦没者を弔うために建立された白衣観音坐像が。
kyoto1_4.jpg

高台寺をじっくり見て回った後は、周辺のお店でお土産を見て周り、テクテクと先斗町まで歩く事にしました。八坂の塔が見えるこの景色はザ・京都って感じですよね。
kyoto1_5.jpg

余志屋では何をオーダーするか悩んだ挙句、結局前回と同じ7,500円のコースをお願いしました。コースの内容は以前の記事に詳しく掲載しているので、定番メニューはそちらでご確認下さいね目季節の鱧を梅肉ソースで頂いて幸せ〜ハートたち(複数ハート)
kyoto1_6.jpg

〆の釜飯は穴子にしました。甘くて濃い目の味付けでおいしかったですぴかぴか(新しい)今回もお茶碗1杯だけ熱々で頂き、後はおにぎりにしてもらって持ち帰りましたプレゼント
kyoto1_7.jpg

食事の後はBARにでも行こうと思っていたのですが、お腹い〜っぱいで苦しいし翌日は早起きして山崎だったので、プラプラ歩いてホテルに戻り、この日は早めに就寝しました眠い(睡眠)

ランキングに参加しています。応援して頂けると嬉しいです^^
にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
人気ブログランキングへ
posted by あー at 23:24 | TrackBack(0) | 女の一人旅(国内旅行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月22日

京都一人旅:京都祇園ホテル宿泊記

9月18日から2泊3日で京都へ行ってきましたダッシュ(走り出すさま)宿泊したのは2泊とも「京都祇園ホテル(アパホテルズ&リゾーツ)」です。料金は2泊で19,800円でした。

京都祇園ホテルを選んだ理由は、何と言っても立地の良さexclamation祇園のど真ん中に位置していて、入り口の右手にはすぐに八坂神社、1Fにはスタバ・歩いてすぐにコンビニがあり、最終日に伏見に行く為の京阪祇園四条駅も徒歩2分ほどでした。
gionhotel1.jpg

2Fのフロントでチェックインを済ませ、部屋に入るとアプローチが長かったので「お、安い割りに広い?」と期待したのですが・・・
gionhotel2.jpg

奥はベッドだけでいっぱいいっぱいたらーっ(汗)でも、ベッドは幅が広くて快適でした。
gionhotel3.jpg

ドアの内側にあった避難経路図を見てみると、どうやら私の部屋だけがこんな変な形で、他はまともな様です。格安プランだったからかも知れませんね。
gionhotel4.jpg

ベッドの手前にはデスクがあり、TVは大画面の薄型TVでしたTV冷蔵庫の中は空です。
gionhotel5.jpg

チェックインの時に十八穀米をくれたのは良かったのですが「当ホテルには電子レンジがございませんのでお待ち帰り下さい。」ってどんっ(衝撃)もうちょっと他のプレゼントを考えた方が良い様な・・・
gionhotel6.jpg

ユニットバスはごく標準的なビジネスホテルのサイズいい気分(温泉)シャンプー類は資生堂でした。
gionhotel7.jpg

かなり年季が入った古めかしさはありますが、とにかく立地が素晴らしいので、宿よりも観光を重視したい人にはとても良いと思います。フロントに頼み事をした時の対応も良かったですし、また京都に行く時には利用したいですわーい(嬉しい顔)



ランキングに参加しています。応援して頂けると嬉しいです^^
にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
人気ブログランキングへ
posted by あー at 20:00 | TrackBack(0) | 女の一人旅(国内旅行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月18日

京都一人旅に行って来ます!

9月18日から2泊3日で、京都へ行って来ます新幹線

京都旅行は4回目なので、今回はちょっと趣向を変えまして・・・寺院巡りではなく、山崎蒸留所を見学したり伏見の酒蔵を巡ったりと、お酒をテーマにした旅にしたいと思ってます。

もちろん大好きな余志屋も予約してあるので、とっても楽しみでするんるん

帰ってきたら色々記事をアップしますので、待ってるよ〜!と言って下さる優しい方は、ランキングをポチっとクリックして頂けると嬉しいですわーい(嬉しい顔)
↓ ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
人気ブログランキングへ

では、楽しんできます手(パー)
posted by あー at 09:00 | TrackBack(0) | 女の一人旅(国内旅行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月21日

石垣島女一人旅:御神崎&石垣島鍾乳洞

石垣島一人旅の最終日は天気予報が雨だったので、鍾乳洞を見て買い物して帰ろう〜と思っていたのですが、目覚めて窓の外を見てみると意外に天気がいい晴れ・・・という訳で、ちょっぴり予定を変更して、ホテルのフロントのおじ様に勧めてもらった御神崎までドライブしてみる事にしました。

・・・と、その前にexclamation
石垣島で大人気の「石垣島ラー油」を買うために9時前にペンギン食堂のラー油工房へ。ラー油を買い求める人達が既に並んでいましたが・・・

無事にGET出来ました♪
isigaki1.jpg

10時にチェックアウトをしたら、マツダレンタカーがホテルまで配車してくれた日産マーチ(なぜ?)に乗ってドライブ開始です。海沿いを走る道路は景色が良くて気持ちいい〜です。

30分ほどで御神崎に到着。車を止めて上に昇ると・・・
isigaki2.jpg

すご〜い!素晴らしい景色です。予定を変えて来てよかった〜ハートたち(複数ハート)
isigaki3.jpg

しばらく景色を楽しんだ後は、もう一回川平湾に行き、「川平茶屋」のソーキソバを食べました。
isigaki4.jpg

その後、30分ほどドライブして石垣島鍾乳洞に到着。入場料1,050円を払って中に入ります。鍾乳洞は全長3,200m(全国7位)で、そのうちの660m観光洞になっています。
isigaki5.jpg

写真ではわかりにくいのですが、炭酸カルシウムの中に含まれる成分で、キラキラ輝いていますぴかぴか(新しい)
isigaki6.jpg

こちらは人間の手によってキラキラ輝いていますがく〜(落胆した顔)・・・この電飾、あまり評判がよろしくないそうですが、個人的には悪くないと思いましたよあせあせ(飛び散る汗)
isigaki7.jpg

トトロ鍾乳石。似てますか?
isigaki8.jpg

天気が良かったせいかオフシーズンだったせいか、出口までの30分間誰にも合わず、広い鍾乳洞の中を一人でゆっくり鑑賞する事が出来ました。とてもダイナミックで神秘的で、一見の価値はあるスポットでしたよわーい(嬉しい顔)

その後は、空港近くのPUFF PUFFというカフェのテラス席で海を見ながらまったりお茶をして時間を潰し、空港でたっぷりお土産買って東京に帰りましたダッシュ(走り出すさま)
isigaki9.jpg

2泊3日の短い旅でしたが、綺麗な景色を沢山観て、おいしい物をいっぱい食べて、とっても楽しい旅行でした。石垣島、とても気に入ってしまったので、来年の1月の連休も訪れたいと思っていまするんるん

ランキングに参加しています。応援して頂けると嬉しいです^^
にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
人気ブログランキングへ
posted by あー at 00:35 | TrackBack(0) | 女の一人旅(国内旅行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月17日

石垣島女一人旅:離島めぐりツアー(その3)竹富島

離島巡りツアー最後の島は「竹富島」です。

西表島の大原港から再度舟に乗って向かいます。風が出てきたせいで舟が物凄く揺れて、辛そうな人達が沢山居ましたがく〜(落胆した顔)私も乗り物酔いし易い方なのですが、事前に酔い止めを飲んでいたのでなんとか大丈夫でした。
taketomi1.jpg

港に着いたらバスに乗り込み、島の説明を聞きながら皆治浜に向かいます。皆治浜といえば星砂が有名で、バスから降りた他のお客さんは皆さん星砂拾いに夢中になっていましたが、私が夢中になったのは・・・・・

こちら。猫ちゃんです猫
taketomi2.jpg

砂浜にも売店の屋根の上にも猫ちゃんがいっぱいいたので、星砂そっちのけで猫ちゃんの写真ばかり撮ってしまいましたあせあせ(飛び散る汗)
taketomi3.jpg

バスに戻ってコンドイビーチに行きましたが、こちらは車窓から見ながら通り過ぎるだけだったので写真を撮る事が出来ませんでしたバッド(下向き矢印)曇っていたのであまり美しさはわかりませんでしたが、晴れた日はエメラルドグリーンに輝いてとても綺麗なんだそうですぴかぴか(新しい)

バスから水牛車に乗り換えて集落の中を巡ります。竹富島では、昔ながらの街並みを保存するために、家を建てる時は赤瓦の平屋でなくてはいけないという決まりがあるそうで、とっても趣のある街並みなんです。
taketomi6.jpg

こちらが、「サァーユイユイ」の掛け声でおなじみの「安里屋ユンタ」で歌われた「安里屋クヤマ」の誕生の地だそうです。
taketomi4.jpg

ガイドさんが三線を弾きながら「安里屋ユンタ」を歌ってくれました。
taketomi5.jpg

本当なら水牛車を降りた後に少し自由時間があるはずだったのですが、牛さんがなかなか進んでくれなかったために時間が足りずもうやだ〜(悲しい顔)そのまま舟で石垣島に戻りました。
taketomi7.jpg

各島の見所をピンポイントで巡る事が出来て、初めてでどう巡ったらいいかわからなかった私にはピッタリのツアーでした。もう1つ小浜島をプラスして4島巡れるツアーもありましたが、3島で丁度良かったんじゃないかと思います。竹富島が凄く良くてもっとゆっくりしたかったので、次回石垣島を訪れる際は、竹富島に1泊したいと思いますわーい(嬉しい顔)

ランキングに参加しています。応援して頂けると嬉しいです^^
にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
人気ブログランキングへ
posted by あー at 23:53 | TrackBack(0) | 女の一人旅(国内旅行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月16日

石垣島女一人旅:離島めぐりツアー(その2)由布島

離島巡りツアー2つめの島は「由布島」です。西表島と由布島の間は満潮の時でも1mしかない遠浅の海で、水牛車に乗って行き来します。
yubujima1.jpg

なんとものどかな光景です。進む速度は牛さんの気分次第なので、後ろから抜かれたり、ちょっと斜めに進む牛さんが居たりとバラバラですあせあせ(飛び散る汗)
yubujima2.jpg

15分ほどで由布島に到着しました。ここからプラン別に説明を受けて、自由行動になります。食事無しや他の島で食事するプランの人達は40分くらいの自由時間でしたが、私は由布島のレストランで食事するプランだったので1時間半ほど自由時間がありました。

入り口には水牛の家計図が飾られています。水牛達は元々農耕用として台湾から連れてこられたものを繁殖していったそうです。
yubujima3.jpg

島内には美しいブーゲンビリアやハイビスカスが沢山咲き誇っていますぴかぴか(新しい)
yubujima4.jpg

この島には以前は沢山の人が住んでいたけれど台風で大きな被害を受けた事を機にみんな西表島に移住してしまったんだそうです。そんな中、初代園長が島に残り、みんながいつ島に戻ってきても良い様に島に椰子の木や花を植えて楽園を作り上げたんだそうです。

夕食の予約が早い時間だったので、先にお昼ご飯を食べてしまう事にしましたレストランこちらがツアーに付いていたお弁当です。
yubujima5.jpg

良くわからない食材が入っていて食べるのをためらっていると、テーブルの上に説明があるのを発見しました。ツアーの食事なのであまり期待していませんでしたが、結構おいしかったです。
yubujima6.jpg

食事が終わって散策を再開しました。数は少ないですが、ポニーや琉球イノシシなどの動物も居ます。
yubujima7.jpg

島の東側はビーチになっています。売店とベンチがあり、のんびり海を眺めながらアイスを食べている家族やカップルが沢山居ました。
yubujima8.jpg

一周2.15kmの小さな島なので、1時間半の自由時間でも十分ゆっくりする事が出来ました。入り口に集合したら再度水牛車に乗って西表島に戻ります。
yubujima9.jpg

バスで港へ戻り、次は今回の離島めぐりで私が一番気に入った「竹富島」に向かいます。続きはまた明日!

ランキングに参加しています。応援して頂けると嬉しいです^^
にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
人気ブログランキングへ
posted by あー at 00:02 | TrackBack(0) | 女の一人旅(国内旅行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月15日

石垣島女一人旅:離島めぐりツアー(その1)西表島

石垣島一人旅2日目は「石垣島ドリーム観光」の「離島めぐり周遊プラン」を利用して西表島・由布島・竹富島を巡ってきました。

私が申し込んだのは-西表・由布・竹富の3島をひとまわり-[R-2S 西表・竹富リラックス(昼食付)]というプランです。通常料金14,500円のところ、冬季キャンペーンとWeb割引で11,600円でした。

朝8時前に離島ターミナルの受付に行くと、既に沢山の人達が各観光会社の受付で手続きをしていました。名前を告げると回数券の様な長い切符を渡されて、行く先々で切符を1枚ずつ切り取ってもらう様に説明を受けます。

まずはドリーム号で西表島へ。色んなプランの人達が最初に西表島観光をしてから分かれていくので、大勢が乗れる大きな船です。
iriomote1.jpg

西表島までは40分ほどですが、左右の窓から見える島々の景色を眺めていたら、あっという間に港に到着しました。
iriomote2.jpg

ここからバスで仲間川に向かい、小型船に乗り込みます。
iriomote3.jpg

小型船を運転するのは、なんとさっきまでバスを運転していたガイドさんexclamation×2こっちではそれが普通なんでしょうか?マルチな才能にビックリです。
iriomote4.jpg

マングローブの群落の中を進んでいきます。天気が良くて素晴らしい景色ぴかぴか(新しい)
iriomote5.jpg

珍しい鳥も沢山見られます。真ん中に鶴の様な鳥が居るの見えますか?
iriomote6.jpg

しばらく景色を眺めていると、小さな船着場に到着。舟から降りてみんなでぞろぞろ歩いていくと・・・
iriomote7.jpg

巨大な木が出現。サキシマスオウという木で、樹齢400年だそうです。
iriomote8.jpg

各々記念写真を撮ったら舟に戻り、先程来たルートを戻っていきます。舟を降りたらバスに乗り込み、由布島へ。続きはまた明日!

ランキングに参加しています。応援して頂けると嬉しいです^^
にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
人気ブログランキングへ
posted by あー at 01:00 | TrackBack(0) | 女の一人旅(国内旅行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月12日

石垣島女一人旅:川平湾グラスボート

1月の3連休は、沖縄の石垣島に一人旅をして来ましたわーい(嬉しい顔)
沖縄本島や宮古島には行った事があったのですが、石垣島は初めてです。

羽田からは直行便が出ているのですが、時間があまり良くなかったので、那覇経由の乗り継ぎ便で13時半に石垣島空港に到着。1月なのに最高気温は22℃でめちゃめちゃ暖かいです。早速レンタカーを借りて、海沿いの通りの景色を楽しみながら川平湾に向かいましたダッシュ(走り出すさま)

石垣島空港から40分弱で川平湾に到着。観て下さい!この美しい空と海の色ぴかぴか(新しい)
kabira1.jpg

「まりんはうす ぐるくん」のグラスボート(30分/1,000円)に乗りました。グラスボートは15分間隔で運行しているので、あまり待たずに乗れます。
kabira2.jpg

ボートの底がガラスになっていて、海底を見られる様になっています。
kabira3.jpg

ちょっと進むと沢山の珊瑚が!黄色くて小さいお魚がいっぱい居るの見えますか?
kabira4.jpg

お兄さんの説明を聞きながら、みんな「おー!」と声をあげたりして夢中で覗き込んでいます。
kabira5.jpg

珊瑚の影に隠れようとするニモ発見!
kabira6.jpg

海底の景色を30分間楽しんだ後は、少し高い所から湾を眺めました。真っ白い砂とエメラルドブルーの海が本当に綺麗で感動的です。
kabira7.jpg

珊瑚の白化が進んでいるというニュースを観て心配していましたが、色とりどりの美しい珊瑚と可愛い魚たちを沢山観る事が出来ましたるんるんお天気によって見え方が全く違ってしまうそうなので、天気予報をしっかりチェックして晴れの日に訪れする事をお勧めしますexclamation×2

ランキングに参加しています。応援して頂けると嬉しいです^^
にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
人気ブログランキングへ
posted by あー at 23:49 | TrackBack(0) | 女の一人旅(国内旅行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月24日

箱根一人旅:ロマンスカーMSEランチBOX

行きは新宿からVSEの展望席に乗りましたが、帰りは東京メトロ直通のMSEで北千住まで戻りました。

箱根湯本のホームにMSEが入ってくると、みんな一斉にカメラを構えて撮影を開始しましたカメラ
mse1.jpg

到着〜!フェルメール・ブルーのボディーが素敵ですハートたち(複数ハート)
mse2.jpg

2008年3月にデビューしたばかりなので中はとっても綺麗です。シートピッチは983mmととても広く、窓側でも隣の人を起こさずにトイレに行けちゃうくらいです。
mse3.jpg

出発してまもなくすると、ロマンスカーアテンダントが予約していたMSEランチBOX(1,000円)を席まで持ってきてくれました。

じゃーん!本物そっくりなお弁当箱で登場です。
mse4.jpg

中身は6種類のロールサンド(ハンバーグ・チキンカツ・ハム・タマゴ・ツナ・かぼちゃ)とエビフライ・から揚げ・プチトマトです。まぁどうみても子供用なんですがあせあせ(飛び散る汗)1〜2口でパクッと食べられるサイズなので、大人でもオヤツやビールのツマミに良いと思いまするんるん
mse5.jpg

ご飯の方が良い人にはVSE弁当もお勧めです。どちらもお弁当箱は持って帰れますよ手(チョキ)
メニューや事前予約の電話番号は小田急電鉄の公式サイトに載っていますので、箱根旅行の予定がある方はぜひチェックしてみて下さいわーい(嬉しい顔)

ランキングに参加しています。応援して頂けると嬉しいです^^
にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
人気ブログランキングへ
posted by あー at 00:04 | TrackBack(0) | 女の一人旅(国内旅行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月21日

箱根一人旅:箱根フリーパスでグルっと周遊

箱根一人旅3日目は、箱根フリーパスを存分に活用してグルっと周遊しました。

箱根スリーパスは小田急線の往復+箱根の各乗り物乗り放題+箱根の施設割引が付いたお得な切符です。2日間と3日間を選べて、私は新宿からの3日間有効切符(5,500円)を購入しました。

初めての箱根観光では箱根湯本から登山鉄道で強羅に向かい、ケーブルカー→ロープウェイ→海賊船→バスで箱根湯本に戻るというのが基本ルートだと思うのですが、私は毎回混雑を避けて「逆回り」しています。逆回りだと混雑も少ないし、バスが最初だけなので時間が読みやすいんですよ手(チョキ)
※グルッと一周ルートは箱根フリーパス公式サイトに詳しい図があります。

富士屋ホテル前からバスで元箱根港へ。海賊船は箱根町からも出航しているので、初めての方・時間がある方は箱根町まで行って箱根関所を見学してから海賊船に乗ると良いと思います。
hp1.jpg

海賊船に乗り込み、30分ほどで桃源台へ。デッキに出て芦ノ湖の美しい景色を眺めていたら、あっという間に到着してしまいました。
hp2.jpg

hp3.jpg

桃源台からロープウェイに乗り込み大涌谷へ向かいます。本当は素晴らしい富士山を望めるはずだったのですが、大きな雲で見れずに残念ふらふら下の道路は大渋滞で車が詰まっていました。
hp4.jpg

hp5.jpg

大涌谷で黒タマゴを購入。1個食べると7年寿命が延びるとか・・・。私は近くの売店で購入してしまいましたが、初めての方はぜひ自然研究路を通って15分ほどの所にある「玉子茶屋」まで行ってみて下さい。40万年も前の火山活動の煙が未だに残る噴煙地を見ると、不思議な気分になりますよ。
hp6.jpg

殻が真っ黒なゆで卵なのですが、肝心な中身を撮影し忘れましたあせあせ(飛び散る汗)
hp7.jpg

再度ロープウェイに乗って早雲山へ。そして今度はケーブルカーに乗り換えて強羅に向かいます。
hp8.jpg

時間に余裕があったので、「公園下」でケーブルカーを降り、強羅公園に行きました。なんとこちらの強羅公園は箱根フリーパスを提示すると入場料500円が無料になっちゃうんですexclamation秋なので花は咲いて無いと思っていたのですが、意外にもバラの見頃だそうでして、ローズガーデンには美しいバラが咲き乱れておりました。ぴかぴか(新しい)
hp9.jpg

hp10.jpg

最後は箱根登山電車で箱根湯本に向かいます。この電車はスイッチバック方式といって山をジグザグに登って(降りて)進むので、その都度進行方向が変わります。前後両方に運転手兼車掌さんが乗っていると思いきや、スイッチバックの度に運転士と車掌さんがダッシュで入れ替わっていましたたらーっ(汗)
hp11.jpg

大涌谷でゆっくりして途中でランチを食べたとしても全部で4時間くらいで周れてしまうルートですので、美術館や日帰り温泉などをプラスしてアレンジすると良いと思います。素晴らしい景色を観る度に「あと1ヶ月遅かったら素晴らしい紅葉だっただろうな〜」と、10月に来た事をちょっぴり後悔したので、次回は紅葉の時期を狙って訪れたいと思いますわーい(嬉しい顔)

ランキングに参加しています。応援して頂けると嬉しいです^^
にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
人気ブログランキングへ
posted by あー at 23:31 | TrackBack(0) | 女の一人旅(国内旅行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月19日

箱根一人旅:富士屋ホテル(宮ノ下)宿泊記

箱根一人旅2日目は宮ノ下の富士屋ホテルに宿泊しました。箱根で土日祝に一人で泊まれる宿って少ないのですが、こちらはじゃらんに「◆箱根一人旅◆シングルプラン(22,500円)」というダブルルームシングルユースの素泊まりプランを出しているのです。

今回は公共の乗り物がどれも大混雑だったのでタクシーで行きましたが、登山鉄道宮ノ下駅から徒歩7分、登山バスには「ホテル前」という富士屋ホテル前に停まるバス停があり便利です。
hf1.jpg

【チェックイン】
本館のフロントでチェックインです。結婚式の出席客やレストランのみの利用客も大変多く、ロビーはかなり混みあっていましたがチェックインの手続きはスムーズでした。フロントスタッフ・ベルアテンダント共に大変丁寧な接客で気持ちよくチェックイン出来ました。お部屋に向かう階段もかなりレトロです。
hf2.jpg

【お部屋】
本館2Fのダブルルームです。歴史と伝統がウリのクラッシックホテルですので設備は良くないですが、取り立てて不便と言うわけでもありませんし、このホテルはそういう事を求めて宿泊する所では無いと思います。ただ、いくら歴史がウリとは言え、ドアからでっかい虫が進入してきたのには参りましたたらーっ(汗)すぐに駆除と謝罪をして頂きましたが、大の虫嫌いなので正直きつかったです。また、ドアから部屋へのアプローチが一切無く、周りの部屋が婚礼の控え室になっていた為、騒がしくて落ち着きませんでしたふらふら
hf3.jpghf4.jpghf5.jpg


【バス・アメニティ】
全ての部屋で温泉を楽しめる様になっていますいい気分(温泉)5分ほど捨て湯をすると蛇口から熱々の温泉が出てきます。アメニティは一応色々ありましたが、温泉浴室を利用したので使いませんでした。
hf6.jpghf7.jpghf8.jpg


【施設】
5千坪の庭園をお散歩した後、温泉プールで泳ぎ、温泉浴室で温泉を楽しみました。部屋のお風呂が温泉なので温泉浴室は広くなく、5名入ればいっぱいです。温泉プールは水着・キャップ・ゴーグルを貸し出ししています。奥には史料展示室があり、富士屋ホテルの歴史を知る事が出来ました。
hf9.jpghf10.jpghf11.jpg


【夕食】
こちらのホテルはカレーが有名との事なので、1Fのグリルルーム「ウイステリア」で「カレー伝説」というスープ・サラダ・ビーフカレー・シャーベット・コーヒーのセット(4,700円)をオーダーしました。この日のスープはトマトのポタージュだったのですが、物凄くおいしくてビックリexclamationカレーもサラダもおいしくてとても満足しました。カレーはフロント横のショップでレトルト(600円が販売されているのでお土産に持って帰り好評でした手(チョキ)
hf12.jpghf13.jpghf14.jpg
hf15.jpghf16.jpg


【朝食】
メインダイニング「ザ・フジヤ」でアメリカンブレックファースト(2,887円)をオーダーしました。卵料理はオムレツをお願いしたのですが、プレーンだけでなく数種あったのでチーズオムレツにしました。とても雰囲気が良く、窓の外の景色も素敵で優雅な朝食タイムとなりましたぴかぴか(新しい)
hf17.jpghf18.jpghf19.jpg


【満足度】★★★★

明治11年創業の伝統あるクラシックホテル。宿泊したお部屋があまり良くなかったのでちょっぴり辛口コメントになってしまいましたが、雰囲気と接客は非常に良くて、満足度の高いステイでした。一人旅のプランでは事前にお部屋を選ぶ事は難しいのかも知れませんが、ぜひ違うお部屋にも泊まってみたいです。

ランキングに参加しています。応援して頂けると嬉しいです^^
にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
人気ブログランキングへ
posted by あー at 23:35 | TrackBack(1) | 女の一人旅(国内旅行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月16日

箱根一人旅:箱根ガラスの森美術館

箱根一人旅2日目はバスで仙石原まで足を延ばし、ガラスの森美術館に行ってきました。ガラスの森美術館へは10年くらい前の箱根旅行でも訪れたのですが、凄く素敵だったので今回の旅行でも絶対行きたい!と思っていたのです。

小涌園から湿生花園前行きの施設めぐりバスで向かいます。バスの中も外もとても混んでいましたが、渋滞で止まってしまう事は無く意外にスムーズに30分弱で着きました。

入り口には葉の部分がガラスになった素敵な木があります。地下に無料コインロッカーがあるので荷物を預けて入場です。入場料は箱根フリーパスを提示すると1,300円→1,200円に割引になります。
hg1.jpg

入ってまず目に付くのが、綺麗な光のカーテン。キラキラ光が反射してとっても素敵です。前に来た時は無かったと思い調べていると、2007年に新たに設置されたんだそうです。
hg2.jpg

中に入ると更に素敵ぴかぴか(新しい)みなさん記念撮影していました。
hg3.jpg

池ではマガモたちが楽しそうに遊んでいます。
hg4.jpg

ヴェネチアングラス美術館では「黄金時代のヴェネチアン・グラス展」が開催されていました。うっとりしてしまう様な美しいガラス・ゴブレットが並びます。
hg5.jpg

hg6.jpg

奥の現代ガラス美術館では、色鮮やかで斬新なガラスの作品を見る事が出来ます。
hg7.jpg

再び庭園に出ました。お天気が良くて本当に素晴らしい景色です。これから山が紅葉したら更に素敵でしょうね〜!正面のアチェロの中ではメープルやジャムを購入出来ます。試食したメープルがとてもおいしかったので、お土産に購入しましたプレゼント
hg8.jpg

ミュージアムショップには手ごろなアクセサリーから高級な置物まで様々なガラス製品が販売されていて、見るだけでも楽しいです。
hg9.jpg

本当はカフェテラッツァでカンツォーネの生演奏を聞きながらランチでも・・・と思っていたのですが、行列の為断念ふらふらバス停もとても混雑していたのでタクシーに乗ったところ、「この時期に仙石原に来てススキを見ないのは勿体無いですよ。」と、すすきの名所を通ってくれました。

真ん中に物凄い行列が続いているの、わかります?
hg10.jpg

まるで外国の物語の中に入り込んだような、素敵な気分にさせてくれる美術館。タクシーの運転手さんも「この辺の見所の中では頭一つ抜き出てますね。」と仰っていました。仙石原はちょっと外れにあるイメージですが、バスですぐに移動できるので箱根旅行の際にはぜひぜひ足を延ばしてみて下さい。周りには他にも色々な美術館があるので、時間があれば美術館巡りも出来ちゃいますよわーい(嬉しい顔)

ランキングに参加しています。応援して頂けると嬉しいです^^
にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
人気ブログランキングへ
posted by あー at 23:22 | TrackBack(0) | 女の一人旅(国内旅行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月14日

箱根一人旅:B&Bパンシオン箱根宿泊記

箱根一人旅の初日は小涌園ユネッサンのオフィシャルホテル「B&Bパンシオン箱根」に宿泊しました。こちらのホテル、風呂・トイレ共同で一泊朝食付き3千円という激安ベッド&ブレックファーストホテルなんです。三連休の価格でも4千円。平日だと2千円で泊まれちゃう日もあるそうです。

箱根湯本で3番のバス停からバスに乗り込みますバス
bbp1.jpg

25分でユネッサンに到着しました。ここからB&Bパンシオン箱根へは巡回バスで5分程です。
bbp2.jpg

パンシオン箱根に到着。フロントでチェックインしてお部屋に向かいます。
bbp3.jpg

お部屋は9uの小さなシングルルーム。一人で泊まれる宿が少ない箱根で、シングルがメインのホテルは貴重です。タオルやパジャマは無いので持参しました(安価でレンタルあり)。小さいテレビの下には空の冷蔵庫もあります。
bbp4.jpg

bbp5.jpg

トイレ・洗面所は共同。お風呂は大浴場があります。
bbp6.jpg

お部屋に荷物を置いたら巡回バスに乗り込みユネッサンへGOダッシュ(走り出すさま)なんと公式サイトのクーポンを持っていくと15時以降の入場料は4,000円→1,500円に割引されるんです。水着ゾーンも裸ゾーンも存分に楽しんだ上に、5Fのアジアンリゾートスパ「プラアティット」でバリダーラというアロマオイルを使った指圧マッサージ(60分/7,900円)まで堪能しちゃいました。マッサージは落ち着いた個室で、雰囲気も施術のテクニックもバッチリでしたぴかぴか(新しい)
bbp7.jpg

bbp8.jpg

夕食は3Fの「アンティパスタ」というイタリアンレストランでカルボナーラロッソ(1,080円)とスープ・サラダ・ガーリックトーストのセット(380円)を食べました。正直あんまり期待していなかったのですが(失礼あせあせ(飛び散る汗))おいしくて大満足でした。3Fには広いお土産コーナーがあり、色々見るのも楽しかったです。
bbp9.jpg

bbp10.jpg

朝起きて大浴場に向かうと、廊下に甘〜い香りが。なんとこちらのホテル、こんなに激安なのに朝食の焼きたてパンが食べ放題、コーヒーやジュースなどのドリンクも(朝食時のみ)飲み放題なんです。私は食べなかったのですが、皆さんおいしそうに食べていましたよレストラン
bbp11.jpg

【満足度】★★★

実はこちらのホテルに泊まるのは2回目です。お部屋は狭いけど清潔だし一人で過ごすなら十分なので、夜までユネッサンで過ごす人、観光するから寝れれば良い人にはとってもお勧めです。コンビニはちょっと遠いのですが、館内にジュース・軽食・スナック・アイスなど色んな種類の自販機があるので便利です。お金をかけずに箱根観光を楽しみたい方はぜひ利用してみて下さいわーい(嬉しい顔)

ランキングに参加しています。応援して頂けると嬉しいです^^
にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
人気ブログランキングへ
posted by あー at 23:14 | TrackBack(0) | 女の一人旅(国内旅行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月13日

箱根一人旅:ロマンスカーVSE展望席

10月の三連休は、箱根一人旅をしてきましたわーい(嬉しい顔)
行きの電車はWebからの予約でゲットしたVSEの展望席です。

新宿駅に7代目の新型特急VSEが到着。カッコイイ〜!
vse1.jpg

席は前から2列目の窓側です。電車が出発すると、乗務員のお姉さんが事前に予約しておいた大名弁当(お茶付き1300円)を席まで持って来てくれました。
vse2.jpg

大きなエビフライにホタテフライや肉団子など。ボリュームがあって美味しかったです。
vse3.jpg

周りの人達がおいしそうに食べていたので、デザートにミルクジェラート(350円)をオーダーしました。
vse4.jpg

天気が良くて素晴らしい景色ぴかぴか(新しい)
vse5.jpg

展望席とは言え、2列目なので前は良く見えません…ふらふら
vse6.jpg

最前列の方達が小田原で降りたので、10分だけ席をお借りしちゃいました。やっぱり1列目と2列目じゃ全然違います。
vse7.jpg

VSEに乗ったのは初めてだったのですが、シートピッチが広いし、綺麗だし、めちゃめちゃ快適です。予約しないと食べられないお弁当があったり、車掌さんが周って写真撮影してくれたり、単なる移動手段にならないための工夫が沢山あるのも良いですね。旅行の電車って大体時間を最優先で決めますが、ちょっと時間をずらしてでもVSEを選んで乗る価値はあると思いますよるんるん

ランキングに参加しています。応援して頂けると嬉しいです^^
にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
人気ブログランキングへ
posted by あー at 23:19 | TrackBack(0) | 女の一人旅(国内旅行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月07日

京都一人旅(桜・桜・桜!)

4_6_1.jpg

先日、無性に京都 先斗町「余志屋」の釜飯が食べたくなってしまいまして・・・。
せっかくなら桜の時期に合わせてお花見もしようと思い、土日の一泊二日で京都一人旅に行ってきました。
画像1枚目は円山公園の枝垂桜のライトアップです。
園内は大勢のお花見客で賑わっている上に、この枝垂桜の前は特に大混雑で、あまりゆっくり見る事は出来ませんでしたが、幻想的で素晴らしい桜でした。

こちらは初日の昼に行った「哲学の道」の桜です。銀閣寺と南禅寺を結ぶ全長2kmの道に美しい桜がずらーっと並んでおり、こちらも大変な混雑でした。砂利道を延々と歩くのが結構大変で、途中でへばりそうになりましたが、頑張って2km歩きましたよ手(チョキ)
真ん中の画像を良く見ると、幹から直接お花が咲いています。可愛くて思わずパチリと写真を撮ってしまいました^^

4_6_2.jpg4_6_8.jpg4_6_9.jpg


南禅寺(1・2枚目)と平安神宮(3枚目)の桜です。

4_6_3.jpg4_6_4.jpg4_6_5.jpg


日曜日は、嵐山に足を延ばしました。渡月橋の辺りは満員電車の様な混雑だったので、ちらっと見るだけにしておきました。天龍寺・野宮神社・大覚寺と、それぞれに素敵な桜を見て回りましたが、私は天龍寺の桜が一番気に入りました。色合いが素晴らしく、とっても可愛いと思いません?
4_6_6.jpg4_6_7.jpg


満開の時期の土日という事で、どこに行っても大混雑でしたが、素晴らしい桜を存分に楽しめて思い出に残る旅となりました。

もちろん、おいしいお料理も堪能してきましたので、後日情報を掲載しますねるんるん

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ←よろしければ、ポチっとお願いします。
posted by あー at 22:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 女の一人旅(国内旅行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月18日

京都一人旅(「花音」舞妓変身)

皆さんそろそろGWの予定を立てていると思いますが、私、昨年のGWは京都に行きました。

一番の目的は観光・・・では無く、

舞妓変身です。

京都には沢山の変身処があるのですが、私は町屋花音さんでお願いしました。花音さんに決めた理由は、サイトの写真が素敵だったり、半カツラ使用だったりと色々とあるのですが、一番の決め手になったのが

・お散歩付きコースを選ぶと、スタッフの人が一緒について来て写真を撮ってくれるから。

です。

お友達と一緒の旅行であれば、お互いに撮りあう事が出来ますが、一人ではそういう訳にはいきません。

なので、花音さんのこのプランは一人旅の女性にとって、とっても嬉しいプランなのですぴかぴか(新しい)

私が利用した「藤壺プラン」は

・メイク 半カツラ 本結びでの着付け
・写真4枚(12.5x18.9cm 特製アルバム付)
・お散歩1時間。

これで、13,500円というかなりお得な内容。

3_17_1.jpgまずは、ドキドキしながらメイクをしてもらいます。
図々しくも、この段階で写真撮ってもらったり、ビデオ撮ってもらったり色々お願いしちゃってますあせあせ(飛び散る汗)

メイク&半カツラに相当時間がかかると思っていたのですが、手際がよくてあっさり完了。生まれ変わった自分にビックリしますハートたち(複数ハート)



3_17_2.jpg自分の好きな着物・帯を選んで着付けてもらいます。
私は黒地の着物と朱色の帯を選びました。
かんざしは、椿と迷った挙句、藤に決定。
着替えが終わったら、お外に出ていよいよ撮影です。
色々な角度から全身やバストアップなどを撮影するのですが、カメラマンさんが「次はこっちを見て〜」などと指示を出してくれるので安心です。
ちょっぴり照れくさいのですが、せっかくなので、思いっきりなりきっちゃいましたあせあせ(飛び散る汗)


3_17_3.jpgその後は、自分の好きな場所にお散歩に出られます。私は、ねねの小道や石塀小路等を歩き、一緒について来てくれたスタッフさんにカメラとビデオを渡して撮りまくってもらいました。GWという事もあり、沢山の観光客に囲まれて「写真撮らせて下さい〜!」なんてお願いされてしまい、最初は戸惑っていたのですが、段々快感に。(笑)
1時間たっぷり舞妓姿でのお散歩を堪能させて頂きましたるんるん

終わった後は、シャワー付きの洗面台でシャンプー&クレンジングが出来るし、お化粧する時間もたっぷりもらえます。そして、出来上がった写真はその日のうちに頂けます。

別料金になってしまいますが、オプションで全ての撮影データをCD-ROMに入れてもらう事も可能です。プリントの4枚に選ばれなかった写真もデータで持ち帰れるのでおすすめですよ。

一生に一度の記念・・・と思っていた舞妓変身ですが、楽しくてクセになっちゃいそうです。実は来月また京都に行くのですが、日程が合わず残念。今度はぜひ紅葉の時期にチャレンジしたいと思います。

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ←よろしければ、ポチっとお願いします。
posted by あー at 20:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 女の一人旅(国内旅行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。