ブログ引越しのお知らせ
女の一人〇〇は、お引越しをしました。
新しいブログはこちらです。


2010年10月22日

グランドハイアット東京「チャイナルーム」の飲茶オーダーバイキング(六本木)

風邪をひいて更新出来なかった間、ランキングのバナーをクリックして応援して下さってありがとうございましたわーい(嬉しい顔)まだ少し声が変ですが、大分良くなったので先日母と訪れたグランドハイアット東京「チャイナルーム」の飲茶バイキングの記事をアップしますねるんるん

以前訪れたマンダリンオリエンタル東京の「SENSE」の情報をWebで調べている時に「チャイナルーム」でランチタイムに行っている飲茶のオーダーバイキングが非常に良いという情報を見つけ、予約を入れて母と2人で行ってみましたダッシュ(走り出すさま)

予約した12時にお店に着くと、私たちより先に入ったお客さんが満席だと断られていました。土日の予約は2週間先までいっぱいでしたので、事前の電話予約は必須です。
chinaroom1.jpg

まずは瓶ビール(別料金)を半分コして乾杯ビールドリンクは無料のジャスミンティーをどんどん注ぎに来てくれて、別途頼まなくてはいけない雰囲気は全然ありません。味付きのカシューナッツが物凄くおいしくてバクバクいっちゃいそうでしたが我慢我慢・・・最初にサーモンの前菜が出てきました。
chinaroom2.jpgchinaroom3.jpg


「飲茶オールユーキャンテイスト "タッチオブハート"」は一人3,900円(サ別)で、これだけのメニューが何度でもオーダーし放題です。この店は「広東」とか「四川」とか一地域だけの料理ではなくて中国各地の料理を一度に味わえちゃうのも嬉しいぴかぴか(新しい)2人で食べた物どどーんと紹介しますねexclamation×2
chinaroom4.jpg

まずは飲茶から「海老とズワイ蟹ととびこ入り春巻き」と「北海道産ホタテ貝のゆば包み焼き」です。どちらもおいしかったのですが、特に春巻きがパリッパリのプリップリでめちゃウマでしたハートたち(複数ハート)続いて、こちらもプリプリの「とびこのせ海老蒸し餃子」、ジュワッと出てくるスープがたまらない「小龍包」、特製ラー油で頂く「香港式水餃子」と母がオーダーした「大根餅」。全て1個単位でオーダー出来るのが嬉しいです。
chinaroom5.jpgchinaroom6.jpg
chinaroom7.jpgchinaroom8.jpg


飲茶から「四大中華料理」メニューに移り、「鶏の手羽先香港式パリパリ揚げ」と「芝海老のマヨネーズソース炒め」をオーダー。この海老マヨがもうデッカくてプリップリで、物凄くおいしかったですぴかぴか(新しい)そして母が頼んだ「活きホタテの葱生姜蒸し」と私の「海南チキン」。1人分の量がとても少ないので、同じ物をオーダーして半分コじゃなくてもイイとこが良いですよね。
chinaroom9.jpgchinaroom11.jpgchinaroom10.jpg


スープは私が「蟹肉入りコーンスープ」、母が「香港式体にやさしい薬膳スープ」をオーダー。スープはお腹が膨れるとわかっていながらも、おいしくてペロッと平らげちゃいましたあせあせ(飛び散る汗)
chinaroom12.jpgchinaroom13.jpg


さぁ、そろそろ〆に向かってまいります。おかず系のお料理は、お腹一杯になってもどうしても食べておきたかった「芝海老の特製チリソース」で終了。そして「蟹肉とレタスのチャーハン」と「特製XOジャン焼きそば」を母と半分コ。チャーハンがめちゃめちゃおいしくて余裕があればもう1回いきたかった・・・。
chinaroom14.jpgchinaroom15.jpgchinaroom16.jpg


ここまでで、もうとんでもない量を平らげている訳ですが、最後のデザートを迷っている私達にスタッフの女性が悪魔の囁き・・・



「デザート全部盛りも出来ますよ」わーい(嬉しい顔)



もうこうなったら頼みますよね。はいどんっ(衝撃)デザート6種をワンプレートに盛って頂き、おいしく頂いちゃいました。
chinaroom17.jpg

1品1品がとてもおいしく、種類も多く、物凄くコストパフォーマンスの良い飲茶バイキングだと思います。今回嬉しかったのは、隣の席の方が「おひとりさま」だった事exclamation次回は私もやりたい〜るんるん
友達を誘っても・一人でも、何度もリピートしたいと思う大満足のバイキングでしたわーい(嬉しい顔)

チャイナルーム (Chinaroom)
東京都港区六本木6-10-3 六本木ヒルズ グランドハイアット東京6F
03-4333-8785
月〜金11:30〜14:30/18:00〜22:00
土・日・祝11:30〜15:30/18:00〜22:00

ランキングに参加しています。応援して頂けると嬉しいです^^
にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
人気ブログランキングへ
posted by あー at 19:00 | TrackBack(0) | 一人じゃない日も | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月03日

韓豚屋(ハンテジヤ)神田店でサムギョプサル!

6月の釜山旅行で食べたサムギョプサルが忘れられずに、「またサムギョプサル食べたい!」と騒いでいたら、神田で飲食店を経営している友人が、近所のサムギョプサルのお店に連れて行ってくれました手(チョキ)

韓豚屋 神田店は、JR神田駅南口から徒歩1分の所にあります。

大きな豚の看板に出迎えられて店内に入ると、まさに釜山で入ったお店と同じ雰囲気。
hantejiya1.jpg

まずはビールで乾杯ビールお通しに韓国のりが出てきました。
hantejiya2.jpg

好きなのを選んでいいと言ってもらえたので「オギョプサルとサムギョプサルセット(1人前1,365円)」を2人前注文しました。オギョプサルは皮付きの5段バラ肉で独特の食感が癖になるとの事。右側の2枚がサムギョプサル・左の2枚がオギョプサルです。
hantejiya4.jpg

もちろん本場と同じく食べ放題のおかずも付いてきます。
hantejiya3.jpg

おいしそうに焼けてきましたるんるんキムチも焼くっていうのが本場っぽいですよね〜。
hantejiya5.jpg

韓国人の店員さんが食べやすくお肉を切ってくれます。
hantejiya6.jpg

ごま油とお味噌を付けて、お野菜と一緒にパクっexclamation×2おいし〜ハートたち(複数ハート)皮がもちっとしたオギョプサルと、こんがり香ばしいサムギョプサル、どちらも甲乙つけがたいおいしさだったので2種類のセットにして正解でした手(チョキ)
hantejiya7.jpg

そして〆はやっぱり石焼ビビンパ(924円)exclamation
hantejiya8.jpg

ブレブレになっちゃうくらい超高速で店員さんが混ぜてくれます。
hantejiya9.jpg

さぁ出来上がり。おこげがたっぷりでおいしかったですぴかぴか(新しい)
hantejiya10.jpg

今回は友人と一緒でしたが、明るい雰囲気の店内なので女性一人でも大丈夫そうです。サムギョプサル以外にもチゲや冷麺・チヂミなど食べたいメニューが沢山あったので、また近いうちに再訪したいと思いますわーい(嬉しい顔)

韓豚屋 神田店
住所:〒101-0044 東京都千代田区鍛冶町2-13-28
TEL:03-5207-9696
営業時間:ランチ11:00〜16:30/ ディナー16:30〜23:45(土〜23時/日〜22時)

ランキングに参加しています。応援して頂けると嬉しいです^^
にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
人気ブログランキングへ
posted by あー at 00:01 | TrackBack(0) | 一人じゃない日も | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月19日

マンダリンオリエンタル東京・広東料理「SENSE」

先日、いつも電話なんてしてこない友人から久々に電話が来たと思ったら、なぜか突然

「高級中華おごってexclamation

と、言われまして・・・

あまりに訳の分からない出来事に思わず「え?いいよ?」と返事をしてしまい、マンダリンオリエンタル東京の「SENSE(センス)」に連れて行く事になってしまいました。

予約した17時半にエレベーターで37Fへ。窓際の席を予約しておいたので、素晴らしい景色を眺める事が出来ました。夜景の写真は綺麗に撮れなくて無いのですが、もちろん夜景も素敵でしたよぴかぴか(新しい)
sense1.jpg


まずはエビスビールと生(各1,200円)で乾杯ビールお料理は前菜やメインをプリフィクススタイルで選べる「如意羊羊晩餐 YUI YON YON」コース(一人2万円)をオーダーしました。
sense2.jpg

アミューズ(名前失念ふらふら)は、甘〜いコーンの風味が口いっぱいに広がってめちゃめちゃおいしく、これからのお料理の期待度が高まりましたグッド(上向き矢印)
sense3.jpg

私の前菜は「二種類のくらげと海鮮コラーゲンだしで蒸した鮑の冷製盛り合わせ」です。
右側がくらげの足で左側が頭だそうです。異なる食感を味わえてとても楽しいるんるん鮑もお野菜もどれもおいしかったです。
sense4.jpg

友人の前菜は「仔豚入り香港スタイルバーベキューの盛り合わせ 夏野菜のピクルス添え」
ちょこっとずつ食べさせてもらったんですが、こちらも1つずつがどれもおいしいハートたち(複数ハート)あ、実はこの日、カメラを忘れてしまいまして・・・初めて触る友人のカメラでボケボケになってしまいすみませんたらーっ(汗)
sense5.jpg

「SENSE 特製北京ダック」は、「こちらになります。」と見せに来てくれたので写真をパチリカメラ
sense6.jpg

シェフがサービングしてくれます。
sense7.jpg

パリパリの皮だけでなくお肉が付いているスタイル。私はこっちの方が好きですかわいい
sense8.jpg

「特大フカヒレ姿の金華ハムの香りのとろみスープ」
こちらもまず、大きなフカヒレを見せに来てくれます。160gを二人で半分こです。
sense9.jpg

取り分けてもらったのがこちら。大きな塊をがぶっと食べて幸せ〜ハートたち(複数ハート)な気分です。金華ハムのお味がとってもよく出ていておいしかったです。
sense10.jpg

友人はこの後用事があったので冷たいお茶(1,300円)、私は紹興酒(1,050円)を飲みましたバー
sense11.jpg

海鮮料理と肉料理は、数種類から好きなものを選べるので、友人と違う種類を選びました。

私が選んだ海鮮料理は「伊勢海老のマンゴーマヨネーズ ハーブ野菜添え」
プリプリの海老に甘くてフレッシュなマンゴーマヨネーズがよく合って、とてもおいしかったです。
sense12.jpg

友人の海鮮料理は「フレッシュ鮑の海鮮コラーゲンだしオイスターソース 冬瓜とグリーン野菜とともに」
一口もらいましたが、柔らかくておいしかったです。
sense13.jpg

すみません、この辺でドップリ日が暮れて店内暗くなってしまいまして・・・更になんだこりゃexclamation&questionな写真ばかりになってしまいましたがあせあせ(飛び散る汗)無いより良いと思うので載せておきます。

私が選んだ肉料理の「仔鳩の丸揚げスパイス風味 中国野菜添え」です。鳩を食べるのは久しぶり。独特なスパイスが利いていておいしかったです。
sense14.jpg

こちらは友人が選んだ肉料理の「豚スペアリブの紹興酒煮込み ジンジャーハニーソース 新生姜添えタロイモのマッシュと夏野菜のガーデングリーン」
一口もらったんですが、トロットロでめちゃくちゃおいしい〜exclamation幸せになる味でした。
sense15.jpg

この辺でかなりおなかいっぱいだったのですが、更に「香港の塩漬け魚“馬友”入り野菜チャーハン」が登場です。荒めにカットされた色々な種類のお野菜の食感が楽しく、馬友の塩気も良かったです。
sense16.jpg

そして私のデザートは「マンゴープリン」るんるん
濃厚でとっても贅沢。たっぷり入って満足でした手(チョキ)月餅など、3種類の焼き菓子も出てきます。
sense17.jpg

友人のデザートは「亀ゼリー」です。黒いのを一口もらって「食べやすいじゃんひらめき」って言ったら「いやいや、透明なの食べなって」と・・・うーん、独特なお味でしたあせあせ(飛び散る汗)
sense18.jpg

柑橘系のさわやかなお味の「マンダリンオリエンタルブレンド」を飲んでほっと一息ついたらコース終了です。
sense19.jpg

お料理がおいしいのはもちろん、雰囲気・接客もとても良く、贅沢で楽しいディナータイムを過ごせましたぴかぴか(新しい)
あ、これを見ている私の友人へ。この友達には何回かおごってもらっているのでおごりましたが、普段は突然電話してきてもおごりませんからねーどんっ(衝撃)
昼の飲茶のオーダーバイキングが大人気の様なので、今度はランチタイムに来てみたいです。(誰かのおごりでexclamation×2)

SENSE(センス)
東京都中央区日本橋室町2-1-1 マンダリンオリエンタル東京37F
TEL:03-3270-8188

ランキングに参加しています。応援して頂けると嬉しいです^^
にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
人気ブログランキングへ
posted by あー at 00:01 | TrackBack(0) | 一人じゃない日も | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月20日

ペニンシュラ東京「ザ・ロビー」2900円ディナー(7月編)

誕生日の夜は、母がディナーをご馳走してくれるという事で、ペニンシュラ東京「ザ・ロビー」の3品コースディナーをリクエストしましたレストラン「ザ・ロビー」のディナーは、雰囲気が良く・おいしく・そしてお手頃価格で、女性同士のお食事会にピッタリでするんるん

東京タワーでの一人誕生日会を終えて、銀座で母と待ち合わせ。ショッピングをしてからペニンシュラに向かいましたダッシュ(走り出すさま)

まずはロゼのスパークリングワインで乾杯バー
lobby2_1.jpg

地下のペストリーで焼きたてのパンが出てきました。前回一人で来た時に食べておいしかったかぼちゃのパンが無くて残念でしたが、今回のハーブのパンもおいしかったです。パンはお替りできるのでたっぷり頂いてしまいましたハートたち(複数ハート)
lobby2_2.jpg

前菜は母も私も「軽く焼いたサーモンのニース風サラダ」を選択。たっぷりのお野菜と厚切りのサーモンにクリーミーなソースが良くマッチしておいしかったですぴかぴか(新しい)
lobby2_3.jpg

私のメイン「ターキーのフリカッセ ベーコン、しめじと自家製ココアヌードルと共に」です。ココアヌードルって大丈夫かぁexclamation&questionと思ったのですが、マイルドな味付けでおいしかたです。かなりボリュームがあり、お腹いっぱいになりました。
lobby2_5.jpg

母のメインは「本日の築地市場からの鮮魚のソテー夏野菜のクスクスとカレーマンゴーヴィネガー」で、この日のお魚は鱸でした。とてもおいしいと喜んでいましたよるんるん
lobby2_4.jpg

デザートは2人とも「ブランマンジェとアプリコットのスープ」を選択。最初にソースだけ口にして「すっぱどんっ(衝撃)」と思いましたが、ブランマンジェとあわせるとちょうど良かったです。
lobby2_6.jpg

たっぷりポットに入ったコーヒーも出てきます喫茶店
lobby2_7.jpg

母とおいしいお料理を食べて、今年も良い誕生日を過ごせましたぴかぴか(新しい)それにしても、これだけの内容(食前酒〜コーヒーまで全部)で、生演奏を聞きながらお食事できて2,900円(税込・サ別)って、本当に信じられないですよね。メニューの内容は毎月変わるので、公式サイトでチェックしてみて下さい。

ランキングに参加しています。応援して頂けると嬉しいです^^
にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
人気ブログランキングへ
posted by あー at 23:28 | TrackBack(0) | 一人じゃない日も | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月10日

銀座うかい亭で鉄板焼ランチ

日曜日はちょっとした記念日でしたので、母を連れて銀座のうかい亭に行ってきましたレストラン

銀座うかい亭は東銀座駅6番出口から徒歩2分、時事通信ビルの1Fにあります。

お店の前ではフォーク男とスプーン男(?)がお出迎え。
ukai1.jpg

とても雰囲気の良いラウンジで、高そうな調度品を眺めながらハーブティーを頂きます喫茶店
ukai2.jpg

カウンターに案内されて担当シェフに挨拶をして頂き、まずはビール(950円)で乾杯〜ビール
ukai3.jpg

コースはスペシャルランチコース(9,450円/サ別)をオーダーしました。アミューズは甘〜いフルーツトマトです。
ukai4.jpg

初かつおのカルパッチョは、グリーンマスタードに香ばしいフライドガーリックがアクセントになってとってもおいしかったでするんるん本当はエシャロットと芽葱と一緒に頂くのですが、葱が苦手な事を伝えておいたら茗荷に変更してくれました。
ukai5.jpg

天豆の冷製スープは爽やかな初夏の味わいですリゾート
ukai6.jpg

旬の野菜料理はアスパラでした。濃厚なリコッタチーズのソースをたっぷり絡めて頂きます。
ukai8.jpg

じゃ〜んるんるんお肉が登場です。サーロインはフィレにも変更可能との事でしたので、サーロインとフィレを半々でお願いしました。どちらも見事なサシですね〜ぴかぴか(新しい)
ukai7.jpg

私達の担当をしてくれたのは、26歳の長身イケメンシェフで、母は早速ファンになりご機嫌ハートたち(複数ハート)見事な手さばきでお肉を焼いてくれます。
ukai9.jpg

おいしいお料理と、楽しい会話でお酒が進みますバー白ワインは1,000円・赤ワインは1,200円から用意されていました。
ukai10.jpg

お肉はたっぷりのサラダと共に。柔らか〜いフィレとジューシーなサーロイン、どちらもとってもおいしかったですぴかぴか(新しい)
ukai11.jpg

ガーリックライスはあっさりめの上品なお味。大きなアサリが入ったお味噌汁と香の物も付いています。
ukai13.jpg

ひと通り食べ終わったら、落ち着いたラウンジに移動してデザートタイムです。5種類のデザートの中から好きな物を選択し、フルーツのジュレを食べながらしばし待ちます。
ukai14.jpg

本当はマスカルポーネチーズのアイスが良かったのですが、母に先に言われてしまったのでプリンを選択。マダガスカル産バニラのこだわりプリンらしいのですが、う〜ん、これは普通かな?どんっ(衝撃)
ukai15.jpg

隣の芝生は・・・なのかも知れませんが、やっぱりこっちの方がおいしかったふらふらウェイターさんもこれが一番お勧めと言っていました。一品一品に使われている食器がどれも素敵で、デザートのマイセンもとても素敵でした。
ukai16.jpg

最後にコーヒーと小菓子が出てきて終了です喫茶店
ukai17.jpg
ukai18.jpg

コストパフォーマンスはあまり良いとは言えませんが、とてもゴージャスで雰囲気が良く「使える店」だと思います。お料理もおいしかったし、丁寧だけど堅苦しくないサービスで居心地もとても良かったですよわーい(嬉しい顔)また何かの記念日に利用したいと思いますかわいい

銀座うかい亭
東京都中央区銀座5-15-8 時事通信ビル1F
050-5815-6757
11:30〜23:00(L.Oランチ14:00/ディナー21:00)

ランキングに参加しています。応援して頂けると嬉しいです^^
にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
人気ブログランキングへ
posted by あー at 00:06 | TrackBack(0) | 一人じゃない日も | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月06日

2009年千鳥ヶ淵の桜&九段会館お花見弁当

去年の春はお花見屋形船を予約したものの当日桜が咲かず、翌週にリベンジで母と一緒に千鳥ヶ淵の桜を見てきました。去年の春は当ブログの更新を休止していたので、そろそろお花見の予定が気になってきた今レポートさせて頂きますねるんるん

実は私、中学・高校と皇居近くの学校に通っていたのですが、近くにあるものは有難みが薄くなるというか・・・当時は、素晴らしい千鳥ヶ淵の桜も単なる「登下校の風景」でした。今考えるともったいない・・・ふらふら

まずは予約していた九段会館でお食事ですレストラン九段会館は、地下鉄九段下駅A4出口を出てすぐの所にあり、屋上では春はお花見・夏はビヤガーデンが開催されています。

こちらがお花見弁当(2,100円)です。洋食弁当と和食弁当の2種類があり、予約の際にどちらかを選びます。私達は和食弁当にしたのですが、値段の割にボリュームがあって良かったです。
chidorigafuchi1.jpg

真正面には武道館と桜の見事な競演を見ることが出来ますハートたち(複数ハート)
chidorigafuchi2.jpg

食事をしながらこんなに素晴らしい桜を見られる所はなかなか無いのでとても良かったのですが、なぜか私たちの席の所に大量の見慣れない虫が飛んでいまして・・・虫嫌いの私達は残念ながらゆっくりする事が出来ませんでしたがく〜(落胆した顔)(他の席の人達は平気な様子だったので、たまたま席の運が悪かったのかも知れません。)

千鳥ヶ淵はロープで規制されていて一方通行になっていました。凄い人・人・人ですが、それよりも更に圧巻な桜・桜・桜に心がときめきますぴかぴか(新しい)
chidorigafuchi3.jpg

ボートに乗っている人達も沢山いました。降り注ぐような桜の中を進むボートからの景色はさぞ素晴らしいだろうと思いましたが、ボート乗り場の大行列を見て断念しましたバッド(下向き矢印)
chidorigafuchi4.jpg

曇り空だったせいもあり写真ではあまり凄さが伝わらなそうですが、本当に素晴らしい桜でしたよexclamation×2今年のお花見はどこに行こうかな〜と悩んでいる人は、ぜひ候補に入れて下さいわーい(嬉しい顔)

ランキングに参加しています。応援して頂けると嬉しいです^^
にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
人気ブログランキングへ
posted by あー at 00:09 | TrackBack(0) | 一人じゃない日も | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月19日

京鼎樓DINERららぽーと新三郷店

ここ数日続いている謎の熱のせいで遅くなってしまいましたが・・・母とIKEA新三郷に行った時にランチを食べた京鼎樓(ジンディンロウ)の記事をアップしておきますねレストラン

京鼎樓DINERららぽーと新三郷店はららぽーと新三郷の2Fにあります。14時ごろだったのですがららぽーと内のお店はどこも行列で、京鼎樓DINERも20分ほど待ちました。

最初に大きなポットでジャスミンティーが出てきます喫茶店寒〜い中待っていたので、温かいお茶が身体に染み渡ります。
jindinrou1.jpg

母も私も、麺(ORご飯もの)に小龍包と杏仁豆腐がついたランチセット(1,350円)をオーダーしました。麺はオススメの坦々麺です。

小龍包と坦々麺が登場です。
jindinrou2.jpg

最初の1つは何もつけずに、それ以降は黒酢を付けて食べる様に勧められます。お店で作りたての小龍包はアツアツでスープがたっぷりハートたち(複数ハート)とってもおいしかったですぴかぴか(新しい)
jindinrou3.jpg

私は葱抜きでお願いしたので、母の分の写真を撮っておきました。坦々麺はスープがとっても濃厚で辛さも丁度良く、おいしかったです。お腹に余裕があればご飯を入れちゃいたいくらい好きな味だったのですが、でさすがにそれは無理でした(^^;極細の麺は私は好きですが好みが分かれるかも知れません。
jindinrou4.jpg

単品で注文した海老蒸し餃子もジューシーでおいしかったですよるんるん
jindinrou5.jpg

最後はクリーミーな杏仁豆腐で〆です。
jindinrou6.jpg

高島屋の鼎泰豐がイマイチだったのでこちらはどうかな〜?と思っていたのですが、どれもおいしくて満足でしたグッド(上向き矢印)土日のららぽーと新三郷がもっと空いていればまた行きたいんですが・・・平日夜11時までやっているようなので、次回は平日のディナーを狙って行きたいと思いますわーい(嬉しい顔)

京鼎樓DINERららぽーと新三郷店
住所:埼玉県三郷市新三郷ららシティ3-1-1 ららぽーと新三郷2階
TEL:048-954-6296
営業時間:11:00〜23:00(L.O.22:00)

ランキングに参加しています。応援して頂けると嬉しいです^^
にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
人気ブログランキングへ
posted by あー at 00:16 | TrackBack(0) | 一人じゃない日も | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月16日

今更?IKEA新三郷 初体験

母親が家のリフォームをしたいと言い出したので、イメージを膨らます為に一緒にIKEAに行ってみる事にしました。今更かなぁ?と思いましたが、せっかく沢山写真を撮ったのでレポしますねカメラ

朝10時、車で一番近い新三郷店へ出発です。高速は順調に流れて三郷ICまではあっという間でしたが、早くも出口が詰まっていましたふらふら出口を出てからは大分流れていましたが、空いていれば30分の道のりを50分掛けてやっと到着です。

まだ2階の駐車場にも若干空きがありましたが、車庫入れに自信がないので・・・余裕がある3階に止めました駐車場
ikea1.jpg

エスカレーターで1Fに降り、フロアガイドと鉛筆を手にしたら、2Fのショールームに出発ですダッシュ(走り出すさま)
ikea2.jpg

母は説明を聞いてもどんな所かわからなかった様で、ルームセットを見て初めて「わぁ〜、わかりやすくていいわ〜るんるん」と喜んでくれました。
ikea3.jpg

キッチンは、こんな感じのが欲しいそうです。
ikea4.jpg

私は自分の会社のデスクを変えたいと思っていたので、じっくり見て周りました。安くていいのが沢山あるんですね〜。
ikea5.jpg

途中で時計を見たら、あっという間に2時間半も経っていてビックリexclamation時間を忘れてしまう楽しさです。ショールームをひと通り見て周り、レストランで一休み・・・したかったのですが、激混みだったのでそのまま1Fに向かいました。

1Fのマーケットホールには食器・クッション・時計など「無いものは無いんじゃないexclamation&question」ってくらい色んな種類の雑貨が信じられない値段で並んでいます。買いたい物がいっぱいあったけど、この日は下見だったのでガマンガマン・・・。
ikea6.jpg

セルフサービスエリアではショールームでメモしておいた商品を自分で積んで行きます。ずらーっと並ぶ姿は圧巻です。
ikea7.jpg

レジの外に出ると、ソフトクリーム50円とかホットドッグ100円とか信じられない値段が書かれているフードコーナーがあったのですが、ここも大混雑で断念もうやだ〜(悲しい顔)徒歩5分ほどの場所にある、ららぽーとで遅めのランチを食べて帰りました。
ikea8.jpg

母はIKEAがとっても気に入った様で、「来て良かった!明日もお父さんと来ようかしらぴかぴか(新しい)」なんて言ってたのですが、帰りに大・大・大渋滞にハマって高速のICまでに1時間以上掛かってしまい


「もういかないむかっ(怒り)


と、ご機嫌斜めになってしまいましたたらーっ(汗)

その後、やっぱり父に見せたいそうで平日に行く計画を立てている様ですが、土日しか休みが取れない私は、もう行くの厳しいですねふらふらでもでも、とっても楽しくて欲しい物いっぱいあったので、今度は電車で行く計画を立てたいと思いますわーい(嬉しい顔)

ランキングに参加しています。応援して頂けると嬉しいです^^
にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
人気ブログランキングへ
posted by あー at 00:16 | TrackBack(0) | 一人じゃない日も | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月08日

ハーゲンダッツ ラ メゾン ギンザ(銀座)

新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致しますわーい(嬉しい顔)

今年のお正月は珍しく父が休みだったので、2日に両親と3人で銀座にお買い物に行きました。ワシントンで靴を見た後、ちょっと休憩しようという事になり、お隣のハーゲンダッツ ラ メゾン ギンザへ。

店内に入ると、まずテイクアウトのコーナーが。どれもおいしそうで、見ているだけでもテンションがあがりますグッド(上向き矢印)
1_8_1.jpg

数組並んでいましたが、タイミングが良かった様で5分ほどで4Fに案内されました。満席だったので座席の写真が撮れなかったのですが、シックで落ち着いた大人の雰囲気です。座席の間隔も広くて寛げます。

父が注文したリッチミルクアイスクリーム 白桃のコンポートとフレッシュアボカド添え(1,350円)。塩・胡椒・オリーブオイルで仕上げた、お料理ちっくなアイスです。ちなみに父がこれを選んだ理由は「一番高いから。」って、小学生みたいですあせあせ(飛び散る汗)
1_8_2.jpg

母が注文したリッチミルクアイスクリーム アマレット風味の冷たいオレンジジュレスープ(1,150円)。アマレット風味のオレンジジュレに白玉が入っていて、母曰く「めちゃくちゃおいしい!」そうです。父は一口もらって「俺もこれにすればよかった!」と・・・そんなもんですたらーっ(汗)
1_8_3.jpg

私はベルジアンチョコレートとバニラアイスクリームを頼んだつもりだったのですが・・・その上に書いてあったストロベリーとリッチミルクアイスクリーム ペッパーメレンゲとフランボアーズソース添え(1,250円)が運ばれてきました。やっぱオーダーの時は「これ」って指差すだけだと間違われやすいですよねふらふら
1_8_4.jpg

ストロベリーも大好きなのでこのまま戴きました。ホント、ハーゲンダッツのアイスはおいしいですよね。最初はペッパーの風味が効いたメレンゲが不思議な感じだったのですが、食べるうちに後を引くというか・・・ストロベリーとの組み合わせがクセになる感じでしたハートたち(複数ハート)

+400円でコーヒーか紅茶を付けられます。
1_8_5.jpg

アイスクリームをまるでお料理の様に楽しむ新しい感覚のお店。とても雰囲気が良くて両親も気に入ってくれた様です。夜までやっているので、夕方にワインとアイスの組み合わせを楽しむのなんかも良さそうですよねぴかぴか(新しい)他にもガレットなど、食べてみたいメニューが沢山あったので、銀座にお買い物に行ったらまたリピートしたいと思います。

ハーゲンダッツ ラ メゾン ギンザ
TEL:03-6253-7050
住所:東京都中央区銀座5-7-17
営業時間:11:00〜22:00

ランキングに参加しています。応援して頂けると嬉しいです^^
にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
人気ブログランキングへ
posted by あー at 00:20 | TrackBack(0) | 一人じゃない日も | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月27日

ニューオータニ東京 石心亭で鉄板焼レディースランチ

3連休最終日は、母と一緒にお出掛けして石心亭の鉄板焼ランチをご馳走しましたレストラン

石心亭は永田町/虎ノ門駅から徒歩5分、ホテルニューオータニ東京の美しい庭園内にあります。私はここの庭園が大好きなので紅葉を期待して行ったのですが、まだちょっと早かったですバッド(下向き矢印)
sekishintei1.jpg

中に入ると大きな円形のカウンター席になっています。庭園内には鉄板焼レストランが3箇所あり、カウンターの石心亭・テーブル席の清泉亭・団体用のもみじ亭と、人数によって使い分けが出来ます。
sekishintei2.jpg

オーダーしたのは「鉄板焼レディースランチ(4,725円)」です。只でさえお得な価格なのに予約の際に「ホームページを観ました」と言うと4,410円に割引になります。

一品目は目の前で穴子と茄子を焼いて作ってくれる「焼き穴子と米茄子の鳥そぼろ煮」です。
sekishintei3.jpg

二品目は「香り高い茸のスープ」。茸がたっぷり入っていました。
sekishintei4.jpg

「緋扇貝のソテー 秋の恵ソース」カラフルな貝を海草とマッシュルームのクリーミーなソースでいただきます。
sekishintei5.jpg

「活サラダ バーニャカウダ」は、根が付いたままの新鮮な生野菜をそのままむしっていただきます。にんにくとアンチョビのバーニャカウダソースは、生クリームが加えられていてクリーミーでした。
sekishintei6.jpg

そして、「ミニッツステーキ」と「こだわりの焼野菜」です。なんと、こんなにリーズナブルなのにお肉は特選和牛が出てきます。しかも!ヒレとサーロインを半々で出してくれるんですぴかぴか(新しい)ヒレは柔らか〜く、サーロインはジュワっとジューシーで、めちゃくちゃおいしかったです。母も何度も「おいしい!」と言っていて気に入ってくれた様です。焼野菜は青梗菜でした。
sekishintei7.jpg

sekishintei8.jpg

「季節の炊き込みご飯(お味噌汁・お新香付)」この炊き込みご飯がまたおいしかったです。きのこたっぷりでしっかりとした味付けでした。
sekishintei9.jpg

ひと通り食べ終わったら、隣にある「別亭 招月亭」に移動してデザートをいただきます。デザートのクレームブリュレは結構たっぷりサイズで食べ応えがありました。これでコーヒーが付いていたらパーフェクトだと思うのですが、最後に出された飲み物は温かいほうじ茶でした。
sekishintei10.jpg

母曰く「以前一緒に行った超有名ホテルの鉄板焼ランチよりこっちの方が全然おいしかった!」との事だったので、そこの半分の値段だよーと教えたら物凄くビックリしていました。季節毎に内容が変わる様なので、また違う季節に母を連れて行ってあげたいです。

〒102-8578 東京都千代田区紀尾井町4-1
ホテルニューオータニ東京 庭園内
TEL:03-3238-0024
昼 11:30a.m.〜2:00p.m.
(土・日・祝日11:30a.m.〜3:00p.m.)
夜 6:00p.m.〜9:00p.m.

ランキングに参加しています。応援して頂けると嬉しいです^^
にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
人気ブログランキングへ
posted by あー at 23:10 | TrackBack(1) | 一人じゃない日も | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月27日

ラ ターブル ドゥ ジョエル・ロブション ランチ編(恵比寿)

以前、友人とのディナーで利用して、おいしさと雰囲気の良さに感激したラ ターブル ドゥ ジョエル・ロブション。どうしてもまた食べたくなってしまったので、母を誘ってランチに行ってきました。(ディナーの記事はこちら)

予約した12時半のちょっと前に到着し、レセプショニストに名前を告げると奥の角の席に案内してくれました。前回のディナーの時はほとんどがカップルでしたが、土曜のランチタイムという事で女性2〜3人のお客さんも結構多かったです。
7_27.jpg

ランチは¥2,950(+900円でデザート付)/¥5,250/土日のみの9千円台のコースの3種類(サ10%別)で、私たちは¥2,950(+900円でデザート付)にしました。

ディナーと同じく、ケシの実のパリパリしたおせんべいみたいなのが出てきます。生ビールは700円と大変良心的な値段です。
7_27_1.jpg

アミューズ・ブーシュはポークのリエットでした。
7_27_2.jpg

パンは相変わらずとってもおいしくて帰りに地下のラ・ブティックで買って帰りました。
7_27_3.jpg

私の前菜:ソーモンタルタル アヴォカドのフォンダンときゅうりのサラダ仕立て わさび風味のエスプーマと共に
濃厚なサーモン&アボカドの下にはきゅうりが敷かれていて、周りのパリパリした皮と一緒に食べると絶妙なおいしさでした。
7_27_4.jpg

母の前菜:フォワグラのムースリーヌ 季節のフルーツとエピス風味の赤ワインのジュレと一緒に
母を連れて食事に行く機会は結構多い方だと思いますが、あれだけビックリしながらの「おいしーーー!」は久々に聞いた気がします。母はこの前菜を一口食べてジョエル・ロブションファンになってしまったようです。
7_27_5.jpg

私のメイン:"エル アローズ ボンバ" パエリアのア・ラ・モード
前回友人がオーダーした品で、「次回は絶対コレにする!」って決めてしました。お魚(ほうぼう)・ホタテ・お肉1つ1つが素晴らしいおいしさで幸せ気分になりました。下のリゾットも刻んだチョリソがアクセントになっていておいしかったです。
7_27_6.jpg

母のメイン:真鯛のポワレ 軽くコンフィーしたトマトに烏賊のファルスを詰めて、ソースアニスと共に
見た目も美しいお魚料理。皮目のパリパリ感がたまらなかったそうです。
7_27_7.jpg

私のデザート:軽いヌガーグラッセとソテーしたスリーズ キルシュの香りのクリームを添えて
前回はデザートが「んー???」という感じだったのですが、今回はとてもおいしかったです。
7_27_8.jpg

母のデザート:フレッシュミントのジュレ クレームシトロンとアナナスのマリネと共に
夏らしい涼しげなデザート。ミントのジュレが爽やかでおいしかったそうです。
7_27_9.jpg

写真を撮り忘れてしまいましたが、もちろんコーヒー(又は紅茶)も付いてきます喫茶店最初のビール1杯ずつを含め2人で10,010円。物凄くコストパフォーマンスが良いと思います。

ランチはディナーより更にカジュアルな雰囲気ではありますが、丁寧なサービスと素敵なインテリアは変わらず、皆さん堅苦しくない程度におしゃれして、おいしいお料理と楽しい会話を楽しんでいらっしゃいましたぴかぴか(新しい)前回の記事には「一人ランチを食べに行きたい」と書きましたが、やっぱりこの店は一人では無く誰かと行くのが良いと思います。ミシュランガイドの騒ぎが落ち着いたからか、昨年よりは予約が取り易くなっていますので、今度は母をディナータイムに連れて行ってあげたいと思いまするんるん

住所:東京都目黒区三田1-13-1 恵比寿ガーデンプレイス内
TEL:03-5424-1338
営業時間
ランチ11:30〜14:30/ティー14:30〜17:00/ディナー18:00〜22:00

ランキングに参加しています。応援して頂けると嬉しいです^^
にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
人気ブログランキングへ
posted by あー at 23:54 | TrackBack(1) | 一人じゃない日も | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月14日

能登丼 福寿司(穴水町)

みなさん「能登丼」ってご存知ですか?
石川県奥能登地区の50以上の店舗が地元食材を使って提供しているオリジナル丼なんです。(詳しくは公式サイトへ)

先日友人と能登へ旅行した時に食べた穴水町の「福寿司」さんの地物海鮮能登丼(2,980円)がもうメチャメチャおいしかったんですが、ネットで検索しても情報が少ないんでご紹介しておきますね。

能登空港から穴水町へは「ふるさとタクシー」という乗り合いタクシーで向かいます。近くのバス停で下ろしてもらい徒歩3分ほどで到着すると、お店の入り口には「能登丼」と書かれたのぼりが。(暖簾がメチャクチャなのは強風の為ですあせあせ(飛び散る汗))
noto1.jpg

TVの取材が多い様で、芸能人の写真が飾ってあります。落語家の桂文珍さんは大のご贔屓で頻繁に訪れるのだとか。奥に並んでいるのは、この地域の名産「くちこ」(なまこの卵巣の珍味)です。
noto2.jpg

輪島塗のお箸は5種類の中から好きなものを選べます。お箸は食べ終わった後に洗ってプレゼントしてもらえますプレゼント
noto3.jpg

こちらが福寿司さんの能登丼です。その日あがった地の物しか使わないというどんぶりは、どれも物凄く新鮮でたまらないおいしさです。特に脂が乗りまくったマグロは最高でした〜ハートたち(複数ハート)見慣れない貝や魚は気さくな大将が教えてくれます。地元で取れる「赤西貝」という貝もおいしかったですぴかぴか(新しい)
noto4.jpg

周りに観光する場所は特に無いのですが、のと鉄道七尾線の穴水駅まで徒歩約5分ですので、能登空港から和倉温泉に行こうとしている方はぜひ立ち寄ってみて下さいるんるん回り道をしてでも来て良かった〜と思えるおいしさですよわーい(嬉しい顔)

福寿司
住所:穴水町字川島アの34
TEL:0768−52−1032
営業時間:11:30〜21:30
定休日:日曜日

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ←よろしければ、ポチっと応援お願い致します。
posted by あー at 23:47 | TrackBack(0) | 一人じゃない日も | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月26日

東京ドームシティ ウィンターイルミネーション(後楽園)

今年のクリスマスイヴは、友人達と東京ドームシティで過ごしましたクリスマス

後楽園に着くと、凄い人・人・人!
当然ですが、カップルだらけですたらーっ(汗)

光のアーチの中を歩く「ミルキーウェイ」。虹色の光が刻々と変化しますぴかぴか(新しい)
12_25_1.jpg

イルミネーションのテーマは「星」。星形の電飾がキラキラと煌きますぴかぴか(新しい)
12_25_2.jpg

100万個もの電飾で彩られた光のオブジェ達は、どれもとっても素敵でしたーハートたち(複数ハート)
12_25_3.jpg

観覧車にもぜひ乗りたかったのですが、100分待ちで断念ふらふら

ウィンターイルミネーションは2009年1月31日迄開催されていますので、ロマンティックな夜を過ごしたい方はぜひるんるん

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ←よろしければ、ポチっとお願いします。
posted by あー at 00:24 | TrackBack(0) | 一人じゃない日も | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月15日

豆腐料理 川風(浅草)

前回の記事の浅草訪問の日、豆腐好きの従妹の為にネットで検索して見つけた豆腐料理「川風」というお店をを予約してみました。

「川風」は、雷5656会館先の高級料亭が立ち並ぶエリアにあります。雷5656会館を超えて、めっきり人通りが少なくなった道を3分ほど歩くと目的のお店が見えてきました。
11_14_1.jpg

地下へ続く階段を降り店内に入ると、出迎えて下さった店員さんの言葉にビックリ。

「本日は○○様(←私)のご予約のみですので、お好きなお席をどうぞ。」

えーexclamation×2

立派な水槽を観ながら食事が出来るカウンターにも、広めの座敷にも、一人もお客さんが居ません・・・がく〜(落胆した顔)座敷に二人でポツンは寂しいので、隅にある4名用の個室に案内して頂きました。

お昼のメニューは2100円のコースと3990円のコースが2種類。それ以上の夜のコースも注文可能です。

私達は、行く前から従妹が「やってみたい!」と言っていた「くみ湯葉豆腐」が付いている3990円の「川風コース」をオーダーしました。

最初にくみ湯葉豆腐が登場です。まず、中のお豆腐をお塩で頂きます。お豆の味がしっかりした、とてもおいしいお豆腐です。
11_14_2.jpg

先付けの濃厚なあんきも豆腐と、パリパリした食感が楽しいお刺身サラダを頂きながら豆乳が温まるのを待ちます。
11_14_3.jpg
11_14_4.jpg

豆乳が温まったら団扇であおぎ・・・
11_14_5.jpg

菜ばしでヒョイとすくうと湯葉の出来上がりぴかぴか(新しい)これを豆乳がなくなるまで繰り返します。薬味も沢山の種類があり、色々なお味で頂く事が出来ました。
11_14_6.jpg

焼き物は鮭の親子焼きや銀鱈の西京焼きなど。1つ1つ手が込んでいてどれもおいしかったです。
11_14_7.jpg

揚げ物は野菜の天ぷら・エビフライ・カニクリームを湯葉で包んで天ぷらにしたものなど。なぜエビだけが天ぷらじゃないのかは不明ですが、プリプリでとてもおいしかったです。
11_14_8.jpg

食事はきのこの炊き込みご飯と赤出汁。そして〆は小豆のアイスです。実は従妹は小豆が苦手なんですが、このアイスはアイスの部分がきなこ味で、お豆もお正月の黒豆みたいにふっくら柔らかく、おいしいと食べてくれました。
11_14_9.jpg
11_14_10.jpg

こんなにどれもおいしいし、湯葉を作るのも楽しいし、接客も雰囲気も良いし、値段もリーズナブルなのに、なぜ浅草寺でイベントを開催している日曜日にこんなにガラガラだったのか不思議でたまりませんあせあせ(飛び散る汗)

凄い穴場の良い店を見つける事が出来て、とっても得した気分でするんるん幅広い世代に喜ばれそうなお店なので、今度は両親や祖母を連れて行ってあげたいと思います。

豆腐料理 川風(かわかぜ)
TEL 03-3876-7711
住所 東京都台東区浅草3-34-11
営業時間 【ランチ】11:30〜14:00※土日祝のみ
【ディナー】火〜土/17:00〜22:00(L.O.21:00)
日/17:00〜21:00(L.O.20:00)
定休日 月曜日(祝日の場合翌日)・年末年始

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ←よろしければ、ポチっとお願いします。
posted by あー at 00:18 | TrackBack(0) | 一人じゃない日も | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月13日

浅草寺50周年記念大開帳/伝法院庭園(浅草)

先日、家での食事中に母から「今、期間限定で浅草の伝法院の庭園を公開してるんだって」と教えてもらいました。

浅草にはしょっちゅう行くけれども伝法院がどこの事かも良くわからなかったので「ふーん」と軽く聞き流したのですが、その次の

「なんかね、今を逃すと2度と見られないんだって。」

という言葉を聞いたら、行かなきゃもったいない気がしてしまい・・・たらーっ(汗)日曜日に従妹と行って参りました。

今年は東京大空襲による戦災で焼失してしまった本堂が再建されてから50周年なのを記念して本尊の特別大開帳が行われており、一緒に伝法院の庭園も公開されているのだそうです。とっても素敵な庭園との事なので、着物で行ってみましたぴかぴか(新しい)

浅草で昼食を取り外へ出るとあいにくの雨でしたが、まずは大開帳が行われている本堂へ。凄く沢山の人で良くわからなかったのですが、こちらが絶対秘仏の聖観世音菩薩像みたいです。
11_13_1.jpg

ご本尊さまの手には5色の手綱が結ばれており、それがずーっとつながっていて、本堂前でその手綱を手に取る事が出来ます。
11_13_2.jpg

伝法院は入場料300円が必要です。「大絵馬寺宝展」も開催されているのですが、あまりの混雑にゆっくり見る事が出来ず、早々に庭園に向かいました。

五重塔に良く合う、美しい庭園が広がります。浅草にもこんな所があったんですね〜。日曜日なので混んでいましたが、平日は比較的ゆっくり観られるそうです。
11_13_3.jpg
11_13_4.jpg

その後は久々に「花やしき」で遊びましたわーい(嬉しい顔)
11_13_5.jpg

大開帳と庭園の公開期間は11月16日(日)までですので、今週末の予定がまだ決まっていない方はぜひるんるん

※詳細は浅草寺の大開帳特設ページでご覧頂けます。

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ←よろしければ、ポチっとお願いします。
posted by あー at 00:28 | TrackBack(0) | 一人じゃない日も | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月17日

ラ ターブル ドゥ ジョエル・ロブション(恵比寿)

先日、友人と二人で「ラ ターブル ドゥ ジョエル・ロブション」のディナーに行ってきましたぴかぴか(新しい)

2週間前に予約の電話をしたら満席でキャンセル待ちになってしまったのですが、運良く3日前にキャンセルの空きが出てくれました。後から公式サイトでWebからの予約が出来る事を知って見てみたのですが、土日はかなり先までいっぱいです。

「ラ ターブル ドゥ ジョエル・ロブション」は、恵比寿ガーデンプレイス奥に輝く素敵な洋館の1Fにあります。2Fはミシュラン東京2008で味・雰囲気共に最高評価を獲得した「ガストロノミー ジョエル・ロブション」で、「ラ ターブル」は、そのカジュアル版です。
10_17_1.jpg

レセプショニストに案内されて店内に入ると、中央には素敵なシャンデリアが。紫色の店内は事前に写真で見ていたよりもシックで落ち着いた印象です。

ディナーコースは、6,200円・8,800円・12,800円の3種類で、私達がオーダーしたのは一番お手頃な6,200円のコースでした。どのコースもプリフィクススタイルで、リストの中から自分の好きな物を選べます。食前酒やグラスワインも千円前後のリーズナブルな設定で、私はキール、友人はビールを注文しました。
【2009年追記】価格改定により¥7,800 / ¥9,600 / ¥13,800(税込/サ別)になっています。

まずはオリーブオイルとバターと共に薄い胡麻のお煎餅?みたいな物が出てきて、それをポリポリ食べながら待ちます。そしてアミューズ・ブーシュとパン。20名の団体が居たからか、出てくるまでに結構時間が掛かって、私達はちょっぴりイライラ気味だったのですが、1口食べてあまりのおいしさにイライラが吹っ飛びました。
10_17_2.jpg10_17_3.jpg10_17_4.jpg


二品目は「なめらかなサーモンフュメのムース アボカドとレモンコンフィと共に」です。濃厚なムースとレモンの爽やかさが絶妙なバランスで、物凄くおいしかったです。そして、「帆立貝のポワレ アルティショーのブイヨン仕立て細かく刻んだお野菜とチョリソソーセージを合わせて」。プリプリの帆立とチョリソの組み合わせがとても面白く、こちらもとてもおいしかったです。
10_17_5.jpg10_17_6.jpg


メインは私が「フランス産ヒナ鴨ロティ 季節の野菜とジャガイモのクリスティアンを添えて」で友人が「“エル アローズ ボンバ” パエリアのア・ラ・モード」です。私の方もおいしかったのですが、お行儀が悪いとは思いつつ友人から一口もらったパエリアがメチャメチャおいしくて、次回は絶対こっちにしようと思いました。
10_17_7.jpg10_17_8.jpg


最後は「ペッシュ・ビーニュのグラニテにミントのエスプーマを添えて」とコーヒーです。お料理が物凄くおいしかったのでデザートも期待していたのですが、デザートは普通かな?という印象でした。
10_17_9.jpg10_17_10.jpg


堅苦しくなく、でもちょっとだけよそ行きな雰囲気でとってもおいしいお料理を食べられて、物凄〜く満足できるレストランでした。お誕生日に利用する方が多い様で、何度もスタッフがバースデーソングを歌いながらケーキを運んでいましたよ。かなり気に入ったので、今度はぜひ一人ランチを食べに行きたいと思います。

住所:東京都目黒区三田1-13-1 恵比寿ガーデンプレイス内
TEL:03-5424-1338
営業時間
ランチ11:30〜14:30(L.O.)
ティー14:30〜17:00
ディナー18:00〜22:00(L.O.)
サービス料10%

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ←よろしければ、ポチっとお願いします。
posted by あー at 19:00 | TrackBack(0) | 一人じゃない日も | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月19日

鉄板焼 嘉門(帝国ホテル東京)

昨日は両親と3人で、鉄板焼「嘉門」のランチに行ってきました。

鉄板焼「嘉門」は日比谷駅14番出口そばの帝国ホテル本館17Fにあります。
5_18_1.jpg

私達が案内されたのは、窓側一番端の席。他のお客さんに背を向けて座るので、芸能人の方からの指定が多い席なんだそうです。窓の向こうには銀座方面の景色が広がります。
5_18_2.jpg

前菜2品+メインをチョイスするプリフィクススタイルの「旬のランチコース」(3,675円〜7,875円)をお願いするつもりだったのですが、週末のみのコースがあるという事で、3人とも「ウィークエンドスペシャルランチ」(8,925円/サービス料別)をお願いしました。

前菜は「鰹のマリネ、サラダを添えて」。ゴマ風味のソースが鰹と良く合い、この後の料理の期待度が高まるおいしさでした。
5_18_3.jpg

そしてシェフが今日の材料を見せて下さいます。どれもおいしそうハートたち(複数ハート)通常、お肉はサーロインなのですが、母だけ脂が苦手なのでフィレに差し替えて頂きました。
5_18_4.jpg

「本日のお魚」は鱸でした。わさびを乗せて頂きます。あんかけにわさびが良く合うのは新しい発見でした。
5_18_5.jpg

「焼き野菜」はバルサミコとジェノベーゼソースで。見た目がとっても美しいですよねぴかぴか(新しい)
5_18_6.jpg

そして、和牛サーロインの登場です。私はレアで、両親はミディアムで。お肉は写真を撮った後もお皿に足されたので、もうちょっと量があります。ジューシーで柔らかく、お塩だけでもおいしいるんるん母はわさび+タレが気に入った様で、わさびをたーっぷり付けて食べていました。
5_18_7.jpg
5_18_8.jpg

ご飯・お味噌汁・お漬物も。
5_18_9.jpg

デザートは、ブルーベリーのジュレ・ヨーグルトのシャーベット・抹茶のケーキ・アールグレーのチョコレート。5_18_10.jpg

もちろん、コーヒーも付いてます。
5_18_11.jpg

6人座れるテーブルを3人だけで利用させて頂き、久々の家族3人での食事をゆったり楽しむ事が出来ましたるんるん接客・雰囲気・お味、どれもレベルが高く、ランチはコストパフォーマンスも抜群です。フォアグラのソテーや鮑など、気になるアラカルトメニューが沢山あったので、今度はぜひディナーで伺ってみたいです。

店名 嘉門(かもん)
TEL 03-3539-8116
住所 東京都千代田区内幸町1-1-1 帝国ホテル東京本館17F
営業時間 11:30〜14:30/17:30〜21:30
定休日 無休

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ←よろしければ、ポチっとお願いします。
posted by あー at 23:55| Comment(0) | TrackBack(1) | 一人じゃない日も | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月01日

ねこのみせ2号店「猫の居る休憩所299」(池袋)

実は「ねころび」に遊びに行った4/29は、すぐ近くに、町田の猫カフェ「ねこのみせ」の2号店がOPENした日でして、「ねころび」で遊んだ後にハシゴしてきましたダッシュ(走り出すさま)

「ねこのみせ」の2号店「猫の居る休憩所299」は、池袋東口 東急ハンズ裏、ハンバーグ店「ゴールドラッシュ」の「$」の看板が目立つビルの5Fにあります。

まず受付で説明を受け、靴を脱いで中に入ります。店内に入った印象は

「広っ!」

そして

「猫、少なっ!」

です。

5_1_1.jpgOPEN当日という事もあり、店内はとっても綺麗でおしゃれ。
広さは75坪もあり、ザクッと見た感じでは「ねころび」の4倍以上?
しかし、その広い店内に、猫ちゃんは僅か6匹だけで、
そのうち2匹は隅のニャンコ用ベッドで寝ていて出てきません。


お店のコンセプトを知らずに行ってしまったので「少なすぎだよ〜もうやだ〜(悲しい顔)」と不満になりましたが、わざとこうしているんだそうです。普通の猫カフェでは無く、店名の通り、「猫の居る休憩所」。大胆な事に「沢山の猫と遊びたい方はこちらへどうぞ〜」と、受付にライバル店「ねころび」のショップカードを置いています。

5_1_2.jpg他の大人猫2匹も高い所から下りてこないし、実質遊んでくれるのは299の主役、エドとアルの2匹だけ。
でも、このエドとアルがとてつもなく可愛い・・・ちっちゃくてコロッコロハートたち(複数ハート)
みんなでおもちゃを持って、この2匹を奪い合いです。
私もおもちゃで遊んでもらいました。(←遊んで「あげる」じゃないとこがポイントたらーっ(汗))


近くにアルが来たので、エイっと抱き上げたら「抱っこはご遠慮頂いてます!」と注意されてしまいましたふらふらOPENしたばかりなので、しばらくは抱っこ禁止みたいです。

5_1_3.jpg5_1_4.jpg

沢山の猫ちゃん達と戯れたい!という人には不満が残るかも知れませんが、猫ちゃんと一緒の空間での〜んびりしたい人にはおすすめのお店です。広くてゆったりしてるし、ソファもフカフカだし、照明もいい感じでとっても寛げますよるんるん

これで、池袋東急ハンズ周辺は、徒歩1分圏内に「ねこぶくろ」「ねころび」「猫の居る休憩所299」という、コンセプトの異なる3店が密集した猫好きにはたまらないエリアとなりました猫ぐるっとハシゴすれば、きっと自分のお気に入りのお店を見つけられると思いますよぴかぴか(新しい)

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ←よろしければ、ポチっとお願いします。
posted by あー at 19:03| Comment(2) | TrackBack(0) | 一人じゃない日も | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月29日

猫カフェ ねころび(池袋)

今日は、2月にOPENした池袋の猫カフェ「ねころび」に行って来ました。

「ねころび」は、池袋東口 東急ハンズの裏側、1Fにサンクスがあるビルの3Fにあります。

4_29_1.jpg履物を脱いで中へ入ると、まず料金や注意事項の説明をされます。
料金は1時間1,000円、それ以降の延長は15分おきに300円で、
平日には3時間で2,500円というお得なパック料金もあります。
一通り説明を聞いたら、ロッカーに荷物を預け、
洗面所で石鹸での手洗い&アルコール消毒を済ませたら、
いざ猫ちゃんとご対面です。


店内には、大きいキャットタワー・ゲームが出来るTV・丸いテーブルやソファーが置いてあり、猫ちゃんたちは眠ったり走り回ったり、自由に過ごしています。部屋の隅にはカップ型ドリンクの自動販売機があり、無料でドリンクを飲む事が出来ます。
4_29_2.jpg4_29_3.jpg4_29_4.jpg

「ねころび」の猫ちゃんは全部で9匹。膝に乗ってきたり、撫でさせてくれたり・・・という想像をしていたのですが、自由気ままな猫ちゃんたちは、なかなか触らせてくれずあせあせ(飛び散る汗)みんな猫ちゃんの気を引こうと一生懸命おもちゃを動かします。私もおもちゃで気を引こうと頑張ったのですが、やり方が悪いのか、全然遊んでもらえず・・・休憩している猫ちゃんの写真ばっかり撮っていましたたらーっ(汗)

唯一の女の子きなこちゃんは、避妊手術をしたそうでエリザベスカラーを付けていました。
4_29_5.jpg

ぷりん君、スリッパしまえないよ・・・。
4_29_6.jpg

スタッフのお姉さんがおやつを持って来ると、みんなで奪い合い!
4_29_7.jpg

私が一番可愛い〜揺れるハートと思ったのは、カンちゃんのこの姿exclamation×2レジ横の小さなカゴに入りたいけど入れないから、顔だけ入れて入った気になっているのですあせあせ(飛び散る汗)
4_29_8.jpg

人間が15人くらい居たので、もうちょっと猫ちゃんがいるといいな〜と思いますが、どの子もとっても可愛くてとっても癒されましたハートたち(複数ハート)池袋方面に出かけた際には、ぜひまた寄りたいと思いまするんるん

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ←よろしければ、ポチっとお願いします。
posted by あー at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 一人じゃない日も | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月26日

すき焼き ちんや(浅草)

京都での舞妓変身以来、着物好きになってしまいまして・・・今日は従妹と一緒に着物で浅草にお出掛けです。

せっかくなので素敵な個室で食事したいと思い色々探してみた所、「ちんや」の洋室がとても素敵だったので、事前に予約して伺って来ました。

すき焼き「ちんや」は、各線浅草駅から雷門通りをまっすぐ進み、雷門を越えた少し先にあります。お店に着くと、下足番の方が声をかけてくださり、履物を脱いで仲居さんに案内されます。

4_26_1.jpg当初は着物に合う和室のお店を探していたのですが、
こちらの洋室、大正ロマンって感じでとっても素敵だと思いません?
特に電話がとっても可愛いですハートたち(複数ハート)
この電話は飾りではなく、食事の終了を知らせたり、会計をお願いしたりする時に使います。


お料理は、お昼のお得な「桜橋セット」(4,300円、サービス料別)を注文しました。

4_26_2.jpgまず先付けはグリンピースのお豆腐です。
甘辛いタレの味の後に、グリンピースの風味が口に広がります。
あまりクセの無いほんのり優しい風味なので、
グリンピースが苦手な従妹もペロッと食べていました。





そしていよいよお肉の登場です。赤身肉のお得なコースという事で、あまり期待していなかったのですが、見て下さい、この素晴らしいお肉ぴかぴか(新しい)最初は仲居さんが作ってくださり、あとは自分の好みで頂きます。
4_26_3.jpg4_26_4.jpg


お肉を食べ始めると、ご飯・赤だし・漬物・牛肉のしぐれ煮が出てきます。ご飯によく合うチョッピリ濃い目の味付けなので、ご飯がどんどん進みます。125gにしては多いね〜と話していた所、「もっとあると思います。」と仲居さん。着物を着ていたので出来るだけお上品に食べましたが、洋服だったらご飯お代わりしていたかも知れませんあせあせ(飛び散る汗)最後にバニラアイスとグレープフルーツのシャーベットで終了です。
4_26_5.jpg4_26_6.jpg


雷門通りに面しているとは思えないとっても静かなお部屋で、ゆっくりとおいしいすき焼きを味わう事が出来て、2人で1万円以内は、とってもお得だと思います手(チョキ)大切な人とゆったりおいしいお肉を食べたい時にぜひ訪れてみて下さいるんるん

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ←よろしければ、ポチっとお願いします。
posted by あー at 23:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 一人じゃない日も | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。